2018年3月28日水曜日

CHATMONCHY「共鳴」と「完結」のこと


CHATMONCHY

今日
CHATMONCHYのトリビュートアルバムが
発売されたそう。

CHATMONCHY Tribute 〜My CHATMONCHY〜
まだ聞いてはいないけど
とても興味ある。


このバンドは2005から2015の十年間とてもよく聞いていた。

一見どこにでもある3ピースバンドっぽいけれど
パンク色と可愛らしさが同居した
独自の空気感のある耳残りのよいバンド。

特に高橋久美子の歌詞の世界観と
ネギを刻むような(チャーハンを炒めるような)
シンバルが好みだった。

彼女は2011に脱退するが
橋本・福岡の2名はさまざまな形を模索し
その音楽性をさらに豊かにしていった。

初期の青臭い曲調、演奏も魅力的だが
「共鳴」にいたってあらゆる意味で完成度の高さを感じさせた。

共鳴
とはいうものの
「共鳴」はTSUTYAのバイトさんに
「あと2枚借りても同じ金額なのでお得ですよ」と
そそのかされて選びに行った一枚で
えらそうなことはいえないのだが

そのTSUTAYAのコーナーで
CHATの解散を知ることになった。

個人的には
高橋の脱退で
CHATMONCHYという形は消滅していたのだが
その後の2人の進化を目の当たりにすると
解散はとても残念。

そんな折に
トリビュートアルバム発売のニュース。

メンバーの個性が強いバンドだけに
かえってその楽曲がどう解釈されるのか興味深い。

by カエレバ

by カエレバ

2018年3月26日月曜日

クロスバイク通学ロードバイク通学する新入生と保護者の方へ(1/2)

無料写真素材なら【写真AC】より
近年クロスバイクやロードバイクで通学する高校生が増えていますね。
新年度入学もそろそろ通学用自転車を準備する頃でしょうか。
もう買っちゃったかな。

余計なお世話は承知の上で
先輩自転車通学生(通勤者)から少しアドバイスさせてください。

私は現在クロスバイクで通勤をしており
高校時代はランドナー(ドロップハンドルの旅行車)で
通学をしておりました。

ですからここから書く話は
「だからやめておけ」ではなくて
「乗るためにこのようにすべき」
という方向性です。

クロスバイク・ロードバイクは通学向きではない



まだ自転車を購入されてないなら
できれば通学用自転車には
実用車・軽快車を購入されるのをおすすめします。

クロス(ロード)バイクは「スポーツサイクル」と呼ばれるように
純粋に走ることを楽しむための自転車です。

そのために実用性や耐久性、安全性よりも(法律の範囲内で)
軽さや走行抵抗の軽減を重視しています。

例えば
前ギアのカバーがなかったり
泥よけがなかったり
軽いホイールやタイヤが使われていたり
乗ったときに前傾姿勢が強い
といったようなことです。

そのことによる
クロスバイク・ロードバイクが通学向きではない
という理由を以下説明します。

1.制服で乗るのに向いていない


(1)前ギアのカバーがついていないことで


ズボンの裾がギアとチェーンに触れるので
汚れたりすり切れたり
最悪巻き込んで事故につながる可能性がある。
・裾止めバンドを使用して対策は出来ます。

(2)前傾が強い乗車姿勢なので


生地の固い制服では体が突っ張る。
成長して制服が小さくなればなおさら。
・脱げばいいが、脱いだ制服の持ち運びが困難。
・寒い時期には脱げない(ジャンバーが許可されていればいいですが)。

(3)冬服期間でも暑い時期はものすごく汗をかく。

・脱げばいいが、脱いだ制服の持ち運びが困難。
・前をはだけるとばたついて危険。

2.たくさんの荷物を運ぶのに向いていない


(1)キャリア(荷台)がついていないので


バックパック(リュック)を使うことになります。
たくさんの教科書・ノート、部活の用具、お弁当、水筒など
かなりの重量を背負うことになります。
スポーツバイクでバックパックを背負うときは
18リットルぐらいが限界ではないかと考えていますが
高校生は30リットルクラスの四角いのを使うことが多いようです。
重量物をしょっているので疲労がたまりますし
とっさの動きが制限されて危険です。

(2)かごがついていないので


衣服の調整が困難です。
暑くて脱いだ学生服のしまいどころ
雨上がりのカッパのしまいどころがないので
体温調整を我慢したまま走り続けなくてはなりません。
それ故高校生はカッパを着たがらず
雨に濡れながらの登校が目立ちます。

3.天候の変化に弱い


(1)泥よけがついていない


クロス(ロード)バイクには泥よけがついていません。
通勤通学は毎日のことなので
雨や雨上がりでも乗らないわけにはいきません。
泥よけがないと路面の汚れた水が跳ね上がり
背中に泥の筋を一本作ることになります。
おそらくイメージしているより激しく跳ね上がり
頭まで届くと考えておいた方がよいです。
また前輪側は跳ね上げた水が
シューズやズボンの裾を汚します。

カッパを着ればいいのですが
前述のようにカッパの携行もハードルが高いうえ
大きなリュックも包み込めるサイズ(デザイン)か
リュックの防水カバーも必要です。

(2)細いタイヤはスリップに弱い


クロス(ロード)のタイヤは
スリック(溝がない)であることより
その細さのために雨天時滑りやすいです。
特に後輪が横にもっていかれます。
・さらに動きにくい服装と荷物では立て直し難い・・・

(3)ブレーキが弱い


クロスのVブレーキはそうでもないのですが
キャリパーブレーキのロードバイクは
雨天時効きがあまいです。
それは信じられないくらい。

レースで緊急停止することはまずないため
(トラックレースに使用するピストバイクにはブレーキすらついていない)
もともとこの手のブレーキは急制動を目的としておらず
晴天時でさえ急ブレーキしにくくなっています。
   
安いバイクについているものならなおさら。
   
さらにドロップハンドル用のブレーキレバーは
思いの外指がかかりにくく力を入れにくいです。

(4)雨天時や雨上がりは特にパンクしやすい。


パンクの話は後でもう一度まとめますが
路面のゴミが水に乗って路肩に流れてくる
雨天時や雨上がりは特にパンクしやすくなります。

4.通学ではクロス(ロード)の良さが生かされない


(1)車体の軽さが生かされない。   


はじめに述べたようにクロス(ロード)バイクは
その軽さが走りを軽くする要因なのですが
例えば10kgのクロスでも
体重60kg荷物10kgスタンドとライトなどで1kgだと
合計81kgになります。
対して20kgの実用車でも
体重60kg荷物10kgスタンドとライトはついてますから
合計90kg。
   
自転車本体は1/2の軽さでも
総合的には8/9程度のメリットしかありません。
   

(2)距離が短ければ短いほど通学にかかる総時間は変わらない。


クロス(ロード)バイクのほうが
当然トップスピードは高いのですが
通学距離が短く
おまけに信号が多かったりすると
トップスピードにもっていく時間は短くなります。
また汗をかかないように適度に走ろうとすれば
その差はさらに小さくなります。

そしてクロス(ロード)は
実用車のように鞄をかごに放り込んで
自転車についている鍵を解除すればスタート
という訳にはいきません。

毎日のように空気圧調整をして
(現実には1週間に1回程度か。週末に整えておけば問題ない)
ワイヤー錠を外してバッグに入れ
電池式のフロントライトを装着し
ズボンの裾に裾止めを巻いて
ヘルメットを着用し(ヘルメット、かぶるよね)
そしておもむろに出発です。
   
たいしたことなさそうに見えるけど
朝の一手間がどれだけ大きいかはわかるはず。
ワイヤーロックやライトや裾止めが見つからなかったときの
朝の家庭のぎすぎす感は想像にあまりあります。

(3)当然のことながら通学路ではそんなに速く走れない。


混雑する通学路を自分の思うスピードでは走れません。
むしろ走らないでください。

クロス(ロード)で結構なスピードが出ているのは
自転車そのものの性能より
こぎが速いことに起因します(当たり前ですが)。
学校についたとき汗だくになりたくなかったら
そんなにしゃかりきにはこがない方がいいです。
(したがってそれほどのスピードは出ない)

同様の理由で
坂も思うほど楽には上れません。
確かにクロスバイクでは1:1に近いギアレシオ
(クランク1回転でタイヤ1回転)
が選択できますが
脚は楽になっても心肺が苦しくなったりと
そう楽はさせてもらえません。
しゃかりきにこいでいるからスピードだして上れるのです。

楽に坂道を登りたいなら
電動アシスト自転車に勝るものはありません。

また
5%程度の斜度の坂を
変速のないママチャリで登っていく女子高生も多いです。
さすがに1年生のうちは押し歩きですが
そのうち登れるようになるんですね。
   
3段ぐらいの変速がついている通学車でも
結局一番重いギアで登っていたりね。

元々実用車は設定ギヤ比が低いわけですが
そもそもスピードを追求しない以上
それで十分だということがいえます。

5.パンクのリスク

クロス(ロード)バイクは走行抵抗を低減させるため   
軽くて(薄くて)細いタイヤを使っています。
ですから実用車なみの対パンク性能というわけにはいきません。
実用車であればチューブまで届かない細かな突起物で
パンクをしてしまうことがあります。
   
またそのような突起物は
雨水によって路肩に集められるので
雨の日や雨上がりにはパンクのリスクが高まります。

パンクを修理できる(チューブを交換できる)か
すぐ対応してくれる自転車屋さんを近くに持っておく必要があります。

6.スピードがリスクを大きくする。

最後が一番重要な点ですが
   
クロス(ロード)バイクはスピードが出るように設計されています。
ですから転倒したときの衝撃も大きいですし
危険回避も難しくなります。

スピードを出さないことが一番ですが
交通ルール・マナーを守るのは当然として
その上に他の自転車や車、歩行者の動きを十分に察知して
早めに止まるなどの気遣いが必要です。

   
ここまで
クロスバイク・ロードバイク通学の
リスクばかりを並べてしまいましたが
かなり長いエントリになったので

楽しくクロスバイク・ロードバイク通学するために
気をつけるべき点は
次回書きたいと思います。


2018年3月25日日曜日

ウクレレ日記 #69 弾いてみた⑩「きらきら星」


写真素材ダウンロードサイト【写真AC】より

ソロウクレレを誰でも弾けるようになる本」も
PART3まで来ました。

ウクレレを始めて1年2ヶ月。

完全に独学で
いろんな教則本や楽譜、動画などをつまんできましたが
回り道な感じはありません。

センスのある人なら
3ヶ月くらいでこなせる課題かもしれませんが。

いままでのあれやこれやが
ここにつながってるという感じは
日常生活でなかなか実感しにくいものなので

楽器の練習を通してそれを感じるのは
とても楽しいです。




というわけで
PART3のテーマはアルペジオ。

人差し指が弦をひっかくカシュカシュ音が
気になって仕方ないのですが

こういうものなのか
何らか解消できるのか

先生に尋ねれば一発解消のところを
時間をかけて
自分で発見していくのも
オツなものです。


by カエレバ

2018年3月24日土曜日

弱虫ペダル 55巻


弱虫ペダル 55 (少年チャンピオン・コミックス)

秋田書店(2018/3/8)

総北キャプテン手島と箱学エース芦木場のエピソード。
今回はこれオンリー。

ポジティブになれるいいお話でした。
読んでみて。

by カエレバ

2018年3月23日金曜日

Xplova X3 ACERから高コスパGPSサイクルコンピュータ!


Xplova X3
GARMIN EDGE305がGARMIN EXPRESSに同期しなくなった
というエントリの後
数回接続してみたところ
現在まで無事同期できています。
コードを換えて成功しているので
やはり端子の接続に問題があるのでしょう。

とは言うものの
バッテリーの劣化等も含めて
そろそろ次も考えておく時期なのかな
と思い
つらつらと中華サイコンなど調べてはおりました。
(なぜ中華!?)


①速度
②平均速度
③距離
④積算距離
⑤ケイデンス
⑥心拍
⑦時計(現在時刻)
⑧斜度
以外は気にしたことがないのに加え

決まったコースのライディング中だと
①⑤⑥さえ見えていれば問題ないので
正直GPSサイコンは持ち腐れ状態なのではあります。

ただサイクリングだと
③は絶対必要だし
トレーニングコース作るなら⑧も欲しい
ログも採れれば採れた方が楽しいし
するとGPSサイコンになっちゃうのかなぁ

とか悩みはつきないのであります。

そんな今日この頃
スマホの方に某サイトからプッシュでお知らせ。

「エクスプローバ最新作「X3」発売 カラー液晶モニター採用の大容量GPSサイクルコンピュータ」

ACERってサイコン作ってたんだ(子会社みたいだけど)
19800円!?
という感想。

というわけで公式(Xplova X3GPS サイクリングコンピュータ)を調べて見ると
EDGE305に出来たことは全部出来るみたい。
(仮想トレーナーみたいなヤツはどうかわからないけどどのみち使ってない)
加えてパワーの表示も出来るみたいだし
温度センサーがついてるってことは温度計表示も出来るのかな。

ANT+対応なのでGARMINのセンサー類が使えるし。

イチキュッパ!?

デザインもなんとなく・・・



XPLOVA X3
by カエレバ



HDビデオカメラ搭載の上位機種 X5

by カエレバ


【関連記事】
 ★ Panasonic ORM-1 PR500(クロモリロード)CONTENTS PAGE
 🔺 CANYON ULTIMATE CF SLX 8.0 CONTENTS PAGE

↓wiggle

↓amazon

2018年3月22日木曜日

Blogger ブログにカレンダーを設置

なんと毎日更新中!

ブログにカレンダー機能をつけたいな
と常々思っていたのですが

Bloggerにはオリジナルのブログパーツがありません。

時々思い出したようにググってはみてましたが
これはというものを発見できずにいました。

今日はお休み(春分の日)で
珍しく何も予定がなかったので
たっぷりネットサーフィンを楽しんでいたところ

P--Qさんのブログで
カレンダーモジュールが公開されているのをみつけました。

一番新しいと思われる
Calendar5_Bloggerモジュールのソースコードを
レイアウト画面のHTML/JavaScriptガジェットに入れてみたのですが
やり方が間違っていたのか
コード自体がテキストで表示されてしまうだけだったので

Blogger:カレンダー(9)Calendar2_Bloggerモジュールの導入方法とその機能
の黒バックの画面のコードを貼り付けてみたところ
現在のようになりました。

また時間を見つけて
CALENDER5_Bloggerモジュールの導入に
チャレンジしてみます。


by カエレバ




2018年3月21日水曜日

CANYON ULTIMATE CF SLX 8.0 鳥越峠~銭瓶峠 アクションカメラで撮影



ライド中のビューポイントで
写真を撮りたいなって感じることはままあります。

以前のように
撮影のためにわざわざカメラを持って行く
という意識ではなく
スマホでいつでもとれるようになると

かえって
止まろうかどうしようかって迷いが生じて
危なくってしょうがない。
文明の功罪ですね(笑)

その点
スポーツカメラをつけとくと
風景を勝手に撮ってくれて(正面だけだけど)
所要時間もだいたいわかるし
結構便利。

コレを使ってます

後で見て楽しむなんてことはまずしないんですが
(考えてみたら全くしたことない)
ブログのトップ写真くらいには使えます。
画質は見ての通りですけどね。

今の設置位置ではSTIレバーが写り込んでしまってるので
snippingtoolで切り取っているのですが
レバーが入らない位置に取り付ければ
もっといい絵が撮れそうです。


by カエレバ



【関連記事】
 CANYON ULTIMATE CF SLX 8.0 CONTENTS PAGE







2018年3月20日火曜日

ウクレレ日記 #68 弾いてみた⑨「ハッピーバースディ」


knyton,victria,australia,2008
gazouはまったく関係ありませんね。

定番メニューの一曲。
ですが教則本のかなり中盤に位置している。

確かにコード弾きも手が忙しい。

3ステップ方式でソロウクレレを誰でも弾けるようになる本
のタイトルの通り
メロディ→コード→ソロと練習して
全部いったん録音
成果としてソロをアップしているのですが

これはコードを中途半端なままサボって
ソロに行っちゃいました。

[Happy Birthday] solo

それでも
結構な時間をかけて何テイクもしています。

趣味のオジサン芸くらいにはなってきたでしょうか。
公民館の呆け防止ウクレレサークルみたいな感じかな。

かっこよく きもちよく
プレイ出来るようになるのは
いつの日のことでしょう?

by カエレバ


【関連記事】
  ★ ウクレレ日記 CONTENTS PAGE



↓楽器買うなら