2020年12月31日木曜日

2020年大晦日:皆さんお疲れ様でした


今年の1月には日本がこんなに影響を受けると思ってなかった。
今、すっかりコロナ禍の渦中にいる。

世界中の誰もが苦しんだ今年。
来年は早くこの状況を脱して
ただ当たり前に暮らせるようにと祈っている。

そんな中でも自分なりのadovanceを見つけることができた今年。
来年はそれを目に見える成果にしたい。

明日はいつもの年と同じように初日の出ライドしようと思う。

新しい年が普段通りの年になりますように。
ほんのちょっぴりでいいから前に進めますようにと祈りを込めて。

皆さん1年間お疲れ様でした。
そしてよいお年を。


2020年12月29日火曜日

釣り:久しぶりに釣りをやってみたいな

子どもが小学生の頃は家族で結構釣りに行っていました。
この頃は全く行かなくなったけど
このごろまたちょっとやってみたいなぁなんて考えたりして。

だけど思うより準備が大変なんですよね。

準備の手数を減らして
ワンストップで手軽に楽しむなら
擬餌・リリース系の釣りですかね。

図書館でこんな本を見つけました。



アジングロッドまたはエギングロッドで
ライトルアーゲームを楽しもうというのが
コンセプト。

この手の本はともするとマニアックになりがちですが
(趣味の世界なのでそれは当然なのですが)
この本はできるだけシンプルな道具で魚釣りという遊びを楽しもうという作りになっていて
ファミリーフィッシングをかじったレベルには親和性が高い。

メバルロッドとシーバスロッドはあるのですぐにでもできそう。

買って持っておこうかな。


2020年12月28日月曜日

ランニング:ランニングの参考にしている本

現在ランニングの参考にしている本は
1時間走れればフルマラソンは完走できる(鍋倉賢治 学研スポーツブックス)と
今日から挑戦するフルマラソン内山雅博 日本実業出版社)




どちらも完走が目標の初心者用指南書である。

昨年読んだマラソン関係の本は
ランニングフォームが中心だったり
ゆっくり走ってもサブ4だとか運動音痴でもサブ3だとか
(今考えると)現実的ではない内容のものだったりしたので
どうもしっくりきていなかった。

今回読んでいるやつは
何とか6時間くらいでフルマラソンを完走しましょうねというレベル設定なので
(「今日から~」は最大で7時間半を想定、「1時間~」はつくばマラソンがモチーフだから6時間以内を想定した記述である)
ランニングスキルについての細かい内容よりも
(1時間走れればフルは完走できるという前提で)
週3回60分走るためのステップが重視されているので
とても馴染みやすい。(と私は思います)
実際前回のエントリに書いたように抵抗なくトレーニングを続けることができている。

「1時間~」によると5km走のタイム×10倍がフルの目安とのことなので
現状では5:50くらい。

「楽に60分」も
昨日走った15.5km、1:45の感じではまあOKなのではないだろうか。
(「楽に」がどんな感じなのかはいまいち分からないが顔がゆがむほど頑張ってはいない)
これはロードバイクの効果が多分にあるのだろう。

さて備忘としてこれらの本の内容を記録しておく。
・週3日のトレーニングで歩かず完走できる
・「瞑想ジョギング」も可
・数ヶ月から半年くらいのシーズンオフが必要
・初心者はレース前にハーフ以上の距離を走る必要はない(逆にリスクが高い)
・歩かず完走するためには「1時間を楽に走れるようになればいい」
・初心者はジョギングシューズを使う(マラソンシューズでなく)
・ウオーミングアップは不要、クーリングダウンをしっかりやる
・レース4ヶ月前から本格トレーニングが始まる
・12分間走で完走時間が予測できる
・4ヶ月前トータル90分/週
・3ヶ月前トータル120分/週(2週と4週に60分走)
・2ヶ月前トータル180分/週(同90分走)
・4週前ハーフマラソン+40分2回
・3週前60-40-80
・2週前40-12分-40
・1週前40-30-30
・初心者はピッチ走法、フラット着地
(以上「一時間~」)
・「ス・ス・ス・ス・ハ・ハ・ハ・ハ」(ペースを押さえる)
・「ス・ス・ハ・ハ」(標準)
・「ス・ス・ハー」(上級)
・5km走のタイムの10倍が目標タイム
・インターバルトレーニングはリスクが大きい
・以下サブ5,サブ4へのトレーニング
(以上「今日から~」)


2020年12月27日日曜日

ランニング:2021年はフルマラソンを走ってみる?

 


UNDER ARMOUR(アンダー・アーマー)MapMyRun
というランニング記録アプリ を使っています。

ナイキでもアシックスでもよかったのだけれど。
おそらく機能にそう差はない、と思われ。

ところで
2月15日の10kmが前シーズン(?)最後のワークアウトとなっていました。
というよりも飲み会の翌日に職場の駐車場まで車を取りに行っただけですね。

この後はロードバイクシーズンに入ったらしく
ランニングはシーズンオフ。

そして約10ヶ月を経て再度ランニングシーズンに突入というわけだ。

2020年は夢ノート的なもの
(するかどうかは別としてなってみたいと思いついたことを書いておく)を
やって見た(見返すと10個しかないんだけども)が
その内の1つ「フルマラソン完走」は
コロナのせいにしてトレーニングもしなかったな。
実際エントリーできる大会もなかったんだけども。

さて年末を迎えるにあたり
2021年の目標にも
引き続き「フルマラソン完走」を入れておきたいと思っている。

で、今のところの状況はというと

12/1(TUE):4.45km 07:09(m/km)
12/4(FRI):3.84km 06:56
12/6(SUN):7.90km 06:32
12/7(MON):GPSの不調で距離等取れず。32分55秒
12/9(WED):3.39km 06:24
12/11(FRI):4.51km 06:36
12/13(SUN):4.44km 05:57
12/16(WED):4.85km 06:30
12/18(FRI):4.82km 06:14
12/20(SUN):13.83km 07:19
12/21(MON):3.75km(ウォーキング)
12/22(TUE):4.43km 06:26
12/23(WED):1.54km(ウォーキング)
12/24(THU):4.83km 06:45
12/25(FRI):約30分(ウォーキング)
12/26(SAT):15.42km 06:57
12/27(SUN):3.77km(ウォーキング)

びっくりするほどまじめにトレーニングしてる(笑)




昨年いろんな本を参考にしたときは
どれも帯に短したすきに長しな感じが否めなかったが
(内容がどうと言うよりは私自身の経験値が低いためだと思われる)
今回再スタートするにあたって参考にした上記2冊はしっくりきている。
(それぞれの考え方から自分にマッチしそうな部分をつまんでいるから
 ということもあるが)

現在のモチベーションや自分の考えるを考えると
2月か3月にエントリーできる大会があればベターなのだが
コロナで難しそう。
(仮に実施される大会があっても自分自身県外への移動は避けたい)

早くコロナが収束して
11月の「仏の里くにさき・とみくじマラソン大会」が開催されれば
それに参加することを目標にしたいと考えてる。



2020年12月7日月曜日

ランニング:気温が一桁台になるとロードバイクは辛いので

asics GEL-KAYANO24-SW(スーパーワイド)
 
気温が一桁台になるとロードバイクは辛いので
冬季はランニングに切り替えています。
(2018年12月から)

速度が低いので感じる寒さが全然違います。
自転車に比べすぐ暖まるし冷えにくいようです。
自転車では下り坂なんかだと暖まるどころか冷えたりすることもあるので
帰ってきたとき間違いなくぬくもっているのと
あとウェア類がさほど防寒がきっちりして無くてもいける点は
お財布にもやさしくてうれしいところです。

呼吸や心拍数も自転車に比べて上がりやすい(落ちにくい)気がします。
(自転車の時サボってる証拠ですが)
脚にかかる負荷も大きいのでよいクロストレーニングになりそうです。

準備が楽なのも美点ですが
これをメインの趣味にはできそうも無いなぁ。
あくまでロードバイクの補助的トレーニングとして。

使ってるシューズが冒頭の写真。

はじめ履いてたNIKEは足幅が狭く
むちゃくちゃ痛かったので
ちょいと本格的なショップに相談してこれにしました。
(プロショップにはあんまり出入りしたくないなとあらためて感じましたが)


asics GEL-KAYANO 27
2020最新モデルは「27」ですね。
13000円くらいしますが


asics GEL-KAYANO 26

旧モデル「26」なら8000円くらいで買えます。

私の「24」は
2018年に2017モデルを買ったということになります。
その時も多分これくらいの値引きだったかな。 

オフのトレーニングとはいうものの
やっぱり自分の実力は気になるもので。

一昨日は約4kmを6分58秒/km
今日は約8kmを6分32秒/km

仮に走り続けることができたら
フルマラソンは4時間半ペースと言うことになるのでしょうか。
完走が大きな壁なのはもちろん承知してますが。


2020年12月6日日曜日

私の中で今年流行ったもの kindle Unlimited で漫画をよむこと

Kindle Paperwhite 防水機能搭載 wifi 8GB


一昨日のfmごじしちじの投稿テーマが
「私の中で今年流行ったもの」だったので
車の中で聞きながら考えてみました。

うーん。

ロードバイクは10年間はやりっぱなしだし
ウクレレも4年になるな。

本や映画もこれといって。

振り返ってみれば自粛ムードの中
kindle Unlimited で漫画をよく読んでいた気がします。

Kindle Unlimited セントラルで振り返ってみると

海猿 完全版(12巻)
特効の島(9巻)
新ブラックジャックによろしく(9巻)
オフサイド(15巻)
Jドリーム(7巻)
Jドリーム 飛翔編(5巻)
Jドリーム 完全燃焼編(4巻)
必殺の転校生/華麗なる挑戦者
ワンダービット  (6巻)
炎の信長 戦国外伝 ニンジャマン戦国外伝(2巻)
インサイダーケン(2巻)
【極!合本シリーズ】 まじかる☆タルるートくん(6巻)
【極!合本シリーズ】 ミスター味っ子(5巻)
【極!合本シリーズ】 ミスター味っ子II(5巻)
【極!合本シリーズ】 将太の寿司(7巻)
【極!合本シリーズ】 将太の寿司 全国大会編&World Stage(6巻)
新竹取物語 1000年女王 大合本

結構読んでます。
これなら十分「私の中で今年流行ったもの」
といえますね。

Kindle Unlimitedは月額980円の利用料がやや高く感じるけれど
これ以外にも雑誌を月に2~3冊
単行本も2~3冊くらい読んでいるので
コスパはよいと思います。

2020年11月29日日曜日

FELT ZWA 城島高原 由布山登山口 湯布院 飯田高原


出るときはトレーニングのつもりなんだけど
すぐにツーリングになってしまいます。

Google Mapで100kmコースを作ってチャレンジ。
大分大学医学部スタート・ゴールで
県道601号→県道52号→県道11号(やまなみハイウェイ)→城島高原→県道216号
→湯布院→国道210号→県道11号→飯田高原→県道621号→国道210号→県道207号
というコース。

狭霧台から湯布院を眺める

今まで
やまなみハイウエイは水分峠から入って
長者原・牧ノ戸だったのだけれども
水分に至るまでの11号の眺望も見てみたく
今回志高湖脇から11号に合流。

ゆくゆくは別府一の宮線の基点別府港前からスタートしたいと思っている。


狭霧台から由布岳を眺める

やまなみハイウェイ(別府一の宮線)を走るのがテーマならば
11号をずっと行くのが筋ですが
自転車で湯布院の市街に入ったことが無かったので
ルートを離れて駅に行ってみた。


駅前のいかにも観光地然とした通りは
人手が多く駐車場もかなり満車のところが多かった。
コロナは大丈夫なのかな。

R210からのアプローチでやまなみHWに復帰。


 くじゅう連山頂上付近は雪がふっています。



 今回ははじめから長者原を目指さず
県道621号(ぐるっとくじゅう周遊道路)を走ってみます。

ほとんど車の通行もなく自転車で走るのには快適。
但しやまなみHWで標高を稼いでいるものだから
結構なダウンヒルとなります。

今回作ったコースはどの道もほとんど信号がなく
ほぼノンストップで100km走りたいという願望も叶います。

県道621号初めてのコースだと思っていたら
以前車で田津寝てことのある男池湧水群に行く道でした。
ここから飯田高原に抜けてるんだ。



【関連記事】
 ★FELT アルミロードフレーム ZWA インプレ
 ★ロードバイク FELT ZWA "バラ完"



↓wiggleでの購入はコチラ

↓amazonでの購入はコチラ

2020年11月28日土曜日

リアル15巻 感想(じゃないね。読んだという記録だね)

 


以前チェックしたら
今年の年末にでるらしいということだったので
12月だと思っていたら
すでに発売されていた。

AmazonでKindle版の電子書籍が紹介されていたので知った。

レビューでは内容面より
ほぼ6年ほったらかしという作者の姿勢が批判されているが
未完にならなくてよかった
と言うのが正直なトコ。

依然として面白いですよ。

印象としては過去14巻が前振り(プロローグ)に
なってしまった感じ。
ようやく始まった感。

15巻から入ってこれから今までの14巻を読み始める人が
現時点では最強幸せ。
今後同じような目に遭うのかもしれないけれど。

代表はずれた戸川がパラリンピック金メダルを取り
高橋が代表のローポインターになって
野宮がプロ入りするまでを書くとなると
まだ20年くらいかかるのかな?

2020年11月26日木曜日

シューズ Keep On Covers 更新


Keep On Covers
歩行時にSpeedPlayのクリートをカバーするもの。

4年半ぶりの交換。
このエントリを書くにあたって
最初に購入したときのエントリを探したが
休眠期間中で記述無し。

この頃は転勤と熊本地震でそれどころでは無かった模様。



すり減ってクリートの金属が剥き出しになったため交換。
SpeedPlay ZEROのシューズカバーは
そもそも社外品のこの製品が定番扱いだった気がする。

通販サイトでは
ずいぶん高額になったの
安い模造品は質が悪いの
不安なレビューが多かったが
2000円ちょいで買えた。


パッケージからしても
多分正規品だと思うが
がばがばでもきつきつでもなく
今まで使ってたのと同様にフィットしてる。

SpeedPlayは歩きにくいとの評判だった(当時)が
これ付けると普通に歩ける。

いつまでも作り続けていただきたい。



 



【関連記事】
 ★FELT アルミロードフレーム ZWA インプレ
 ★ロードバイク FELT ZWA "バラ完"



↓wiggleでの購入はコチラ

↓amazonでの購入はコチラ

2020年11月23日月曜日

Panasonic クロモリロード クイックレリーズ換装 6500→7400

 


11月8日のエントリ
74系DURAのクイックレリーズ組み立て品FH-7400-6/7(240 9821)(未使用品)を
2つ入手したことを書きました。
両方ともリヤ用(軸長157mm).

リアはそのまま交換しましたが
(エンド幅126mm用なので4mmほど不足なのだが知らないふり)
フロントをどうしましょうというところで中断していたのでその続き。


当初考えていたように
軸を短くしてねじ山を切る
作戦で行くことにしました。


モノタロウにて
ダイスとハンドルを購入。
SK11のダイスが1099円(税込)
オリジナルブランドのダイスハンドルが351円(税込)

1441円の追加出費となりましたが
これでもDURA-ACEのクイック前後セットとしては十分安いはず。


我が家のバイス(万力)はクランプタイプでなく
固定する作業台もないので
足で押さえながら作業しました。


金属の切削には切削油が必須。
100均で済ませますが。

3/4回しては1/3戻す
というのは中学の時に技術の三田村先生に習った。
あの時以来実に約40年鰤の作業。
当時は鉄と真鍮でドライバーを製作したのでした。
グリップになる真鍮を切削するのに旋盤も使いました。


軸がどうしても滑って回転してしむため
左手でクイックレバーを押さえながらの作業となり
右手だけで切削するのでとても効率が悪かったですが
ネジはきれいに切れました。


これからフロント用の長さに切断します。
はじめに切断しなかったのは
元あったねじ山を通過させてダイスをまっすぐ通すため。
丸棒から切削しても大丈夫だとは思うけれども
素人作業だけにできるだけリスクは避けたい。

ネジのカットの仕方も
電工ペンチのネジ切り部分を使うとか
リューターで切削ディスクを使うとか
考えたけれど
金属用鋸の替え刃(70円)でやることにした。


これもバイスに挟んでやるのが正しそうなのだけれど
木工みたいな感じで手で押さえてやってしまいました。


20分ほどギコギコやって切断完了。
ヤスリで整えて
再度ダイスでねじ山をさらっておきました。

クイックレリーズのスキュアーナットが
(どころかクイックレバーも)
メッキの金属製になったので

※よくよく見ればフォークに塗り残しが。
以前やった塗装の補修が気に入らなくて落としていた)
以前はHONDAのエターナルブルーPでやって少し濃かったので
今度はビビッドブルーPにしてみよう。

伝説は、まだ、終わらない。


【関連記事】
 ★Panasonic ORM-1 PR500(クロモリロード)CONTENTS PAGE



↓wiggleでの購入はコチラ

↓amazonでの購入はコチラ

2020年11月22日日曜日

FELT ZWA 臼杵行 上臼杵駅など


これが「なごり雪」(映画)のロケ地だったんですね。

というわけで早速行ってきました。

昨日も書きましたが
映画自体は見てないので
巡礼ではありませんが
ずっと誤解していたのが気になってしょうがなくて。

すっきりしました(笑)


私のなかで臼杵の景色といえばこのイメージ。
中州に建つ醤油工場ですね。

あと龍原寺の三重塔なんですが
写真は無し(前は通りました)。


他にも稲葉家下屋敷だの



臼杵八坂神社だの


臼杵城跡だの


いにしえを感じさせる風景がそこかしこに。

飲食店も多くて温泉もあるし
素敵な観光地だと思います。

トータル90km超走りましたが
帰路はだらだらのツーリング。

行きと帰りは道を変えて
吉野方面から行き
坂ノ市方面から帰りました。


聖地といえばここ。

UCI公認国際サイクルレース「おおいたアーバンクラシック」
(今年はコロナの影響でJプロツアーに変更されましたが)
のスタート・ゴール地点であり
J1大分トリニータのホーム
昭和電工ドーム。

197バイパス松岡大橋から見える由布・鶴見を従えたBIGEYE。

昨日もここで首位川崎の優勝を阻止する熱い戦いが行われた。
(ここ数試合は勝てないときでも目の離せないいい内容だ)
私は感染が怖いので観戦には行かなかったけど。

完全に余談。
 



【関連記事】
 ★FELT アルミロードフレーム ZWA インプレ
 ★ロードバイク FELT ZWA "バラ完"



↓wiggleでの購入はコチラ

↓amazonでの購入はコチラ