![]() |
singapore 2008 |
「ウクレレ道場」さまに
書いてあることなんですけど
コードネームしか書いていない楽譜を使って練習することが大切です。書店に「歌本」というジャンルの楽譜集が多数あります。ウクレレ用ではなく、ギターでもピアノでも弾けるようになっている「歌詞」と「コードネーム」が掲載されているものです。そういった楽譜を使って練習するのが非常に効果があります。
さっそく「歌本」を準備して
C Am F G7 を軸に
一つ二つずつ新しいコードが練習できる曲探しをします。
歌本はなぜか書棚に2005年のものがありました。
たぶんこのころギターを練習していたのでしょう。
まずC Am F G7(循環コードというそうです)
で構成されている
井上陽水の「夢の中へ」から
BGMのように
そーっと親指でコードをならしていると
なんか良い感じです。
ああ、メロディーがわかる。
これならコード弾きが楽しくできそうです。
こんな感じですすめていきましょう。
ところで
「夢の中へ」の循環コードバージョンは
「ウクレレ道場」さまの記述(CーAmーFーG7の循環コード)から
歌詞にのっけて弾いてみたもののようです。
「歌本」はGーEmーCーDのちょっと難しいバージョンでした。
これもわりとすぐできるようになりました。
というわけで
C Am F G7 G Em D
を覚えました。
(※Emは未だに(2ヶ月目くらい)すぐには押さえ替えられないけど)
DVDで今日から弾ける! かんたんウクレレ (DVD付) (ウクレレ・マガジン) |
0 件のコメント:
コメントを投稿