サンマルコ ロールスです。
![]() |
selle san marco rolls |
たしかに当時はロールスかリーガルかコンコールかって感じでした。
私のPanasonicにはこれがデフォルトでアッセンブリされたいましたが
他のショップはリーガルをチョイスしていて
どちらにしようか真剣に悩んだものでした。
穴も開いてない
ゲルも入っていない
サイドがえぐってあるわけでもない
何の変哲もなく重たいサドルですが
尻が痛くならないという評判はいろんなところで耳にします。
未だにこれでなくてはという選手も結構いるそうですし
ある雑誌ではあるフレームビルダーの方(オー○ケ氏)が
ロードにもMTBにもこれをつけてると写真入りで紹介されていました。
いわばスタンダード中のスタンダード
ど定番といえるかもしれません。
ただ
私は100Kmを超えると尿道あたりがむずむずイタイタしてきます。
我慢できないほどではありませんが
時々お尻を上げて休みたくなる程度には気になります。
そんなこんなで二十数年来愛用しているわけですが
さすがにくたびれてきましたね。
後ろのバッジのリベットがおれて真鍮製のボルトで固定しています。
両サイドはこすれてプラスチックのベースが露出してきました。
元々真っ黒だったのにすっかりブラウンで
メタブルーのクロモリフレームとあいまってすっかりいい感じです。
リビルドの際にはリーガルをつけよう
と、いまのところは思っています。
ロールスとともにサンマルコのクラッシックラインで
いまだに製造されているところは涙ものですね。
しかも1万円!
ヤフオクや海外通販を利用したら7000円を切って購入できることも。
でも薄っぺらい今時サドルで
ちっとしかでてないピラーをわずかばかり上げてみるのもいいかも
なんても思ったりもしますが。
【関連記事】
★Panasonic ORM-1 PR500(クロモリロード)CONTENTS PAGE
他のショップはリーガルをチョイスしていて
どちらにしようか真剣に悩んだものでした。
穴も開いてない
ゲルも入っていない
サイドがえぐってあるわけでもない
何の変哲もなく重たいサドルですが
尻が痛くならないという評判はいろんなところで耳にします。
未だにこれでなくてはという選手も結構いるそうですし
ある雑誌ではあるフレームビルダーの方(オー○ケ氏)が
ロードにもMTBにもこれをつけてると写真入りで紹介されていました。
いわばスタンダード中のスタンダード
ど定番といえるかもしれません。
ただ
私は100Kmを超えると尿道あたりがむずむずイタイタしてきます。
我慢できないほどではありませんが
時々お尻を上げて休みたくなる程度には気になります。
マイ ロールス(元は黒でした) |
さすがにくたびれてきましたね。
後ろのバッジのリベットがおれて真鍮製のボルトで固定しています。
両サイドはこすれてプラスチックのベースが露出してきました。
元々真っ黒だったのにすっかりブラウンで
メタブルーのクロモリフレームとあいまってすっかりいい感じです。
selle sanmarco regal |
と、いまのところは思っています。
ロールスとともにサンマルコのクラッシックラインで
いまだに製造されているところは涙ものですね。
しかも1万円!
ヤフオクや海外通販を利用したら7000円を切って購入できることも。
でも薄っぺらい今時サドルで
ちっとしかでてないピラーをわずかばかり上げてみるのもいいかも
なんても思ったりもしますが。
【関連記事】
★Panasonic ORM-1 PR500(クロモリロード)CONTENTS PAGE
0 件のコメント:
コメントを投稿