![]() |
よそ様の半額以下。
10本まとめて買うとさらに15%off。
で233円。
ちなみに5本でも10%off。
かつて
Panaracerの R'AIR
(定価1500円相当)を使って
違いがわからなかったことから
チューブは
①バルブがしっかり開き(R'AIRは開きが悪く空気が入れづらかった)
②パッチがしっかり貼れ(MAVICのヤツは素材のせいか仕上げのせいかしっかり貼れなかった)
③リムにほどよく巻き付き(CONCINENTALのヤツはなんだかだらんと長くてタイヤとリムの間に押し込むのが大変だった)
④バルブの周辺がしっかりして(チェンシン=MAXXISのヤツはバルブの付け根にすぐ穴が開いた)
いれば
重量や素材なんかは関係ないという姿勢で過ごしてきた。
そういった意味では
SCHWALBE(シュワルベ)
なんか気に入っていたのですが
LIFELINEは1/3のお値段。
いまうちにある700c軍団3台とスペアのチューブは
相当に年月を重ねているのと
上記の条件を満たしていないものもあることから
この際総取っ替えしようじゃないかということで
10本購入の大盤振る舞い。
といってもシュワルベなら3本しか変えない価格。
さて
取り替えの様子はコチラを見ていただくとして
そのレビュー。
上記②はやってみないと
④はしばらくしてみないと
何ともいえないんですが
①③は合格。
ただね
空気の減りが早いんですよ。
約12時間で1bar。
計る際の抜けを多めに見積もっても0.5bar程度は抜けている。
これ多すぎないですか?
ラテックスチューブでもこれはないだろうと。
ひょっとして2本ともピンホールパンクなんてことは。
他のホイールのも全部取っ替えてみて
検証をしてみよう。
ただ6barを下回ってはいないので
バルブが緩いのかなぁ。
ちょっとこのままほっといて24時間後を見てみます。
かつて
Panaracerの R'AIR
違いがわからなかったことから
チューブは
①バルブがしっかり開き(R'AIRは開きが悪く空気が入れづらかった)
②パッチがしっかり貼れ(MAVICのヤツは素材のせいか仕上げのせいかしっかり貼れなかった)
③リムにほどよく巻き付き(CONCINENTALのヤツはなんだかだらんと長くてタイヤとリムの間に押し込むのが大変だった)
④バルブの周辺がしっかりして(チェンシン=MAXXISのヤツはバルブの付け根にすぐ穴が開いた)
いれば
重量や素材なんかは関係ないという姿勢で過ごしてきた。
そういった意味では
SCHWALBE(シュワルベ)
LIFELINEは1/3のお値段。
いまうちにある700c軍団3台とスペアのチューブは
相当に年月を重ねているのと
上記の条件を満たしていないものもあることから
この際総取っ替えしようじゃないかということで
10本購入の大盤振る舞い。
といってもシュワルベなら3本しか変えない価格。
さて
取り替えの様子はコチラを見ていただくとして
そのレビュー。
上記②はやってみないと
④はしばらくしてみないと
何ともいえないんですが
①③は合格。
ただね
空気の減りが早いんですよ。
約12時間で1bar。
計る際の抜けを多めに見積もっても0.5bar程度は抜けている。
ラテックスチューブでもこれはないだろうと。
ひょっとして2本ともピンホールパンクなんてことは。
他のホイールのも全部取っ替えてみて
検証をしてみよう。
バルブが緩いのかなぁ。
ちょっとこのままほっといて24時間後を見てみます。
0 件のコメント:
コメントを投稿