2017年3月22日水曜日

GIANT ESCAPE R3  チェーン脱落防止プレートとプチメンテ

チェーン脱落防止プレートをはずす




3/19(日)のこと

朝路面が濡れていたので
マッドガード付きのGIANTがよかろうということで。

けれども
3/11のエントリ
書いたように
チェーン脱落プレートがぶらんぶらんしてて
ちょっと不安。


スプロケットとガードが
同心円になってないのですが
表からだと
ちとわかりづらい。


うらからだと
はっきりわかりますね。

というか
爪の部分
根こそぎありません。

取り外してから
スタートすることにしました。

スプロケットを抜いて
ガードも抜くだけ。

そのまま
スプロケットだけ戻して
完成です。

ちなみに
こんな工具が必要です。


SHIMANO(シマノ) ロックリング締付け工具 TL-LR15 Y120092300

KENOH モンキーレンチ 300mm


SHIMANO(シマノ) TL-SR22 スプロケット戻し工具(1/2"×1/8") Y12189010

紫外線等で
劣化しているみたいだから
ペンチなんかで
砕いてしまってもよいかもしれません。


とれたのがこれ



せっかく外したので
スプロケとチェーンは
パークリとチェーンルプで
きれいにしておきました。

それだけでも
乗り心地は相当違うのが実感できます。

からから音もなくなって(当然ですが)
気分爽快。


ちなみにこれがお財布に優しいかも
セットになってて、モンキーレンチも不要ですもんね。

by カエレバ


【関連記事】
GIANT ESCAPE R3 CONTENTS PAGE


wiggleで購入↓


amazonで購入↓



2017年3月21日火曜日

ウクレレ日記 #14 DVD練習 コード

コードの練習



図書館で借りてきた教則本の
コード弾きの楽譜をやっていました。
コード通りに押さえて音を出しているはずなんですが
正解かどうかがかなり不安でした。

購入して使っている教則本では
ここからコードの練習。

C Am F G7
というコードから。

これらは以前練習した曲の中にも使われていたので
おなじみ。
ウクレレの基本のコードのようです。

そのほか
G A D Dm Gm Em
C7 E7 A7 と
進んでいきます。

DVDで指の動かしかたや
出ている音を確認できるので
安心して練習できます。

しかも親指ピッキングだし。

でもちょっと退屈。
さらっと流して
コードチェンジの練習に進みます。

パターン1 C→Em7→Dm→G7
パターン2 G→A7→C→G
パターン3 Am→Dm→G→C

の3つを練習していきます。

本の練習譜例には押さえる場所と指が図示してあるので
つっかかりながらも楽しく練習できます。

しばらく練習すれば
スムーズにできるようになるかな?

DVDで今日から弾ける! かんたんウクレレ (DVD付) (ウクレレ・マガジン)

2017年3月20日月曜日

ウクレレ日記 #13 DVD練習 ストローク

親指でのピッキングのこつを会得




ピッキングの場所と
そのときの親指以外の指の場所が
はっきりしただけで
スムーズに
そしてきれいに鳴らせるようになりました。

DVDを見る前に2週間程度練習してきているので
単音の練習譜例は難なくクリア。

懸案のストローク

ストロークの仕方はとても知りたかったところの一つです。
他の本や動画サイトなどでも見てはいたのですが
どうもうまくできていませんでした。

人差し指の弦へのあたり方が
強くなったり弱すぎたり
引っかかってしまったり。

教則本と付属のDVDを見て
確かに指のフォームとストロークの方法は
今まで以上によくわかりました。


やっぱりうまくできません。

これは回数を重ねて
感覚をつかまなければいけない部分なのでしょう。
精進します。
DVDで今日から弾ける! かんたんウクレレ (DVD付) (ウクレレ・マガジン)

2017年3月19日日曜日

CANYON ULTIMATE CF SLX 8.0 筋トレ経過(1)

筋トレ



2月12日のエントリにあるから
そこからでももう1ヶ月続けてることになります。

われながらびっくり。

さて先週から
自体重トレを第2ステージへ移行。
月木のスクワットは椅子を使った片足スクワット10×3
水土のプッシュアップを椅子を使って可動域を大きくしたもの10×3
火金のシングルデッドリフトは
20×3をクリアできない日が多いので継続。

ダンベルトレも近いか?

〔参考〕ターザン710号(1/26日号)

3月15日のトレーニングから
プロテインを飲み始めました。
筋肉痛の回復を早めたいため。

ザバス ホエイプロテイン100 ココア味【50食分】 1,050g
ちなみにプロテインシェーカーは
ダイソーのマルチシェイカー(100円)を使っています。


【関連記事】
 CANYON ULTIMATE CF SLX 8.0 CONTENTS PAGE


↓wiggleでの購入はコチラ

↓amazonでの購入はコチラ



2017年3月18日土曜日

ウクレレ日記 #12 DVDを使っての練習開始

DADを使っての練習開始


購入した教則本には
DVDが付属しています。

DVDは選択の理由の一つでした。

独学ではどうしても細かいところがわかりにくいので
動画と音で確認できるのは大きなメリットです。

さて
2週間ほど練習してますし
図書館の教則本を読んでいるので
ウクレレの構造やチューニングなどの書いてある
「Part1 ウクレレを始める前に」の章はすっ飛ばしです。

とはいえ
ウクレレの持ち方の図説はすごく参考になりました。

次の章の
「Part2 ウクレレを弾いてみよう」は冒頭から
DVD付きの教則本を買ってよかったなぁ
でした。

最初の親ゆびピッキングの仕方は
親指以外の右手の位置とか
とても参考になります。

後から考えてみると
どの教則本にも書いてあるようなことだし
動画サイトでも解説してくれていると思いますが
始めたばかりのその時には
わかりずらいものなんです。

というわけで
これからDVDを師匠に
稽古に励みます。
DVDで今日から弾ける! かんたんウクレレ (DVD付) (ウクレレ・マガジン)

2017年3月17日金曜日

ウクレレ日記#11 教則本を購入

教則本を購入しました
これです。
経済的にも精神的にも
負担なく
名実ともにゆるくやっているのですが。

2週間ほどやってみて
やっぱり細かい部分で
ここどうなってるんだろうな
という部分が出てきました。

イマドキは動画サイトなどで
懇切丁寧に教えてくれてるのも
多いのですが

やっぱり
すぐに自分の知りたい所にたどり着くのは難しく
ほんとに知りたい点がスルーされてしまってたり
帯びに短したすきに長し
だったりして
検索しまくるのも時間がもったいないので
基本にする教則本を購入することにしました。

今のところの知りたいポイントと
図書館の5冊でつかんだ傾向をもとに
近所の大きな本屋さんで比較検討。

これはネットではできない作業です。

結構時間掛けて
DVDで今日から弾ける! かんたんウクレレ (DVD付) (ウクレレ・マガジン)
を購入してみました。

2017年3月16日木曜日

ウクレレ日記#10 教則本から拾った楽譜

教則本から拾った楽譜



「HAPPY BIRTHDAY TO YOU」(ソロ)
「きよしこの夜」(単音)
「ラブ・ミー・ドゥー」(コード)
「タフワ・フワイ」(コード)
「涙そうそう」(ソロ)
「大きな古時計」(ソロ)
「北の国から」(単音・アルペジオ)

結局、県立図書館から借りた本は
この7つの楽譜だけをコピーし
返却しました。

そして
この7曲を順番に練習していきました。

でも結局コード譜の2曲は
割とよく知っている曲なうえ
基本のコードしか使われていないにも関わらず
やっぱりイメージできません。

「HAPPY BIRTHDAY TO YOU」(ソロ)と
「きよしこの夜」(単音)は
かなり早い段階でクリアできました。
(※本日段階まだ小中学生の音楽の時間レベルですが)

「涙そうそう」(ソロ)と
「大きな古時計」(ソロ)は
時折得体の知れないハイコードが混じってくるので
そこは突っかかるものの
曲が良いので
楽しく練習できます。
(※はじめて約2ヶ月経った本日段階でも通して弾けず)

アルペジオは
何となくできそう感はあるのですが
ちょっとおもしろくないのと
もうちょっと後でいるテクニックかな

勝手に考えて
封印することにしました(笑)


基本4曲を車の中で順々に練習しています。