2013年5月28日火曜日

GIANT ESCAPE R3 クロスバイクのポジションについて

R3での通算通勤距離も350kmを越えました。

サドルも少しずつあげていき
今のところほんの微妙に低いかな?
くらいのところまでポジションが出てきました。

ハンドルは前述(GIANT ESCAPE R3 ハンドル高の調整)のように
12mmさげていますがまだもうちょっと高い感じなので
サドル高がとりあえずの納得点まできたら
ちまちまやっていこうと思います。

で、今回の話の肝は、前傾具合なんですが。

R3はクロスバイクらしく乗車姿勢を立ててなるべく安楽な走行ができる
(走行が楽というのとは違う)ように設計されているようです。

その上半身のたち具合が現状ちょっと気になり始めました。

いわく
①上半身の力をペダリングに利用しづらい
②サドルに体重がかかる
③風の抵抗を受けやすい
のではないかな~、と。

なんか理屈をつけておりますが
要するにちょっと気持ち悪い感じがするということで。

クロスバイクはロードバイクにくらべ
前傾が弱まるようにトップチューブが短めに作られているのかなあ
と思いましたので
ちょっと並べて比較してみました。


見た目ロードの方が圧倒的にトップチューブが長く感じますが
サドルを合わせてハンドル部分の差を見てみる
シートピラーの位置を合わせてステムのボルト位置を見てみると
ほぼ同じでした。
おおざっぱな計測ですが
クロスはホリゾンタル換算で
大体両者とも520mmくらいでした。

ちなみにpanaのオーダーシートには522mm
GIANTのHPには
ESCAPE R3 2013モデル ホリゾンタル換算値545mm!
とありました。

つまりは
ステムの長さとハンドル形状
それにハンドルの高さが
乗った感じに影響を与えていたようです。
ハンドルの高さと遠さは全然違う
もう少し背中をのびのびして乗ろうと思うと
ハンドルの位置を下げたうえ
ステムの交換も必要なのでしょう。

しかしステムをのばすと設計上どうなのだろう。
ハンドルの切り味が変わるというし。

どのくらいまでが許容なのでしょう。

ちょっと調べてみましょうか。

〔 結論 〕
サイズ的に境目の人は
サドルとハンドルの位置がどこまで調整できるかを
しっかり確認してから購入すべきだと思います。


【関連記事】
GIANT ESCAPE R3 CONTENTS PAGE


wiggleで購入↓


amazonで購入↓


2013年5月27日月曜日

GIANT ESCAPE R3 僕がクロスで通勤する理由(わけ)

自転車通勤を始めて3週間くらいになりました。

動きの都合で車でも通勤しますので
実質10日くらいです。
マイ通勤車
そこで感じたことは
私の通勤条件ではロードバイクの方が楽だろうな
ということです。

通勤路の舗装状態は良く
更衣室でスーツに着替えることができます。
荷物も18リットルサイズのバックパック一つで収まっています。

走行性能で利点あるロードバイクを選択するに躊躇する点は何もありません。

ではなぜクロスバイクを使用するのか。

それは
ひとえに「姿勢の問題」です。
この地味な見た目が“吉”

「通勤時」にロードバイクをとばすという行為が
気持ち的にしっくりこないのです。
他人様の目が気になるというのではなく
純粋に自分自身の精神的な部分で。

ロードで通勤している方を否定するわけではありません。
むしろかっこいいなぁと思います。

でも
自分は「クロスの方がすっきりする」ということだけなのです。

たぶん
ロードバイクを使った場合

・ゆっくりは走れないな
・寄り道しにくいな
・(通勤で使い倒す)のはもったいないな

などというバイアスがかかるのが怖いのだと思います。
ずっと続けるはずの自転車通勤にビビリが入らないように。


そうしてみると
万一の雨のためといって付けた泥よけも
職場の駐輪場にはスタンドが必要というのも
実用面よりは心理的な要素といえます。

ママチャリやパパチャリも考えたのですが
やはり車での通勤時間とそこそこ変わらないようにしたいこと
趣味的なおたのしみの部分を残しておくことが継続には必要だと考え
クロスに落ち着いたわけです。

それに有名メーカーのママチャリの値段って
実はびっくりするほどなんですよね。


〔 結論 〕
購入価格36000円也のR3は
実用性はもちろん精神面でも私の自転車通勤を支えてくれる
ベストバイバイクです。


【関連記事】
GIANT ESCAPE R3 CONTENTS PAGE


wiggleで購入↓


amazonで購入↓


2013年5月26日日曜日

ありがとうございます。

さきほど新しい投稿を記述しようとBloggerダッシュボードを開いたところ「10002ページビュー」と表示されていました。
のべ1万人の方にご覧になっていただけてたんですね。感激です。

ありがとうございます。

in Australia (AUGUST 2008)※記事とは関係ありません
基本的にはブログが目的というより、自転車ライフのモチベーション維持のために書いてるので、読み物として面白いことはないと思いますが、同じようなベクトルで自転車を楽しんでらっしゃる方に少しでも参考になることがあればと思っています。

これからもよろしくお願いします。

怖い人ではないので、気になることがあったら気軽にコメントも寄せてくださいね。
                              
                                                    黒森華之介

GARMIN EDGE 305 画面表示が薄くなった

夕刻帰宅時のこと、GARMINの液晶表示が読みづらく感じられました。
字はでてるけど、走ってるときは読めないね(画像は参考)

①気のせい
②バッテリーの残量不足
③光線の加減
④サングラスのせい(なぜかこの日だけレーシングレッドを掛けていた。いつもはクリアなのに。)
⑤なんとなく今だけ調子が悪い。

などと気休めになりそうな理由を探りつつ、R3を漕いでいましたが・・・。

やっぱ、こわれた?

EDGE305とお別れするときは、充電池がだめになったときだろうと何となく思っていたので、こんな終わり方をするとは予想外でした。

帰宅して、最後の悪あがきしてみるか、とつたない英語を頼りに(というか適当に)いじってみると。

コントラストの設定が変になっていただけでした。
後日、コントラスト調整してからの画像です。
mode からSsttingsに入りSystemを選択
Displayを表示させてみると

Contrastが0%になってました。
そういえば衛星探しに時間がかかったときにボタンをさわってしまい、中途半端な画面表示になったことが何回かありました。
思えばその時に自分でコントラストを下げていたものと思われます。
△ボタンをつかって
Contrastを45%まで上げてやると
くっきりと復旧できました。まだまだいけるぜ。
それにしてもすぐに気づかないなんて。

最近ものに対しての寛容さがすごく大きくなっているような気がします。

〔 結論 〕
・衛星サーチの画面で▽ボタンをさわるとコントラスト調整に入るみたい。

 衛星探している最中にマウントに取り付けなんかやっていてこうなったみたいです。



2013年5月25日土曜日

GIANT ESCAPE R3 GAMIN EDGE 305 ケイデンスセンサーを取り付ける

GARMINのマウントが折れた件を

R3は通勤車なので
平日にはGARMINをつけておく必要があります(時計として)。

それで
爪の折れたマウントをポイして
ロードバイクのマウントセット(写真)を
流用していましたが

gentosのホルダ+GARMINマウント+ミスターコントロール
ロードは週末まで乗らないので
完全に移植することにしました。

ということは
マウントが調達できるまでの間
ロードではGARMINが使えないわけで

するってぇと
ケイデンスセンサーなんかも
ただの重りにしかならないわけだから・・・。

ついでにケイデンスセンサーも移植することにしました。

となると
当然クランクマグネットやスポークマグネットも必要です。
例の方法で
Panasonic ロード GARMIN EDGE305 ケイデンスセンサー マグネット 自作編
Panasonic ロード GARMIN EDGE305 スポークマグネット自作編
装着してみます。

恣意的でしかも大げさなことになってきていることは否めません。
マイESCAPE。

さて
クランクのケイデンスマグネットですが
クランクのペダル穴
つまりはペダルシャフトの突端に
13mmのマグネットを張り込んで完成。

となるはずでしたが
なかなかケイデンスを読みません。

トリプルクランクゆえのQファクターの大きさと
R3のチェーンステイの形状から
マグネットとセンサーの距離が遠いようです。

ネオジム磁石を100均で追加調達
4枚張り込んでみました。

加えてかなりスラントさせた状態での取り付けとなりました。

Panaロードでのセンサとマグネの距離

こんだけセンサーを傾けて磁石4枚張り込んで

やっとこれくらいの距離
スポークマグネットは
今回ペットボトルのキャップで。
鶴瓶師匠ご愛飲の
ロードの時に使用したCDケースのふたよりも
使い勝手は良いです。

まず円形に切り取って
スポークの太さをマジックで記入。
今のところ円形、中央はペンでマーキング
マジックの部分をカッターで切り取ります。
割と切りやすい
磁石に貼り付けて作業の大半は終了。
ボンドで貼りました
あとはスポークに押し込んで、

ここもボンドで
上からもう一枚磁石を重ねて完成。

きれいにできた(ように見えますが・・・)
前回やったプラ板二枚重ねが面倒だったので
もう少し厚みのありそうなペットのふたを使ったわけですが

R3のスポーク直径は2mmもあるので
厚みが足らず少しかしいでしまっています。

まあ磁力さえ来ていればいいわけだから

自分を納得させたところでめでたく完成。

通勤で試してみます。

〔 結論 〕
・クロスには付属のマグネット類の方が良かったのでは?
・送料無料のための追加注文品は、もうアレに決定してしまった。
・自然の成り行きっぽく見えて、相当恣意的。


【関連記事】
GIANT ESCAPE R3 CONTENTS PAGE


wiggleで購入↓


amazonで購入↓


2013年5月24日金曜日

PARKPRE MTB (=Project"P"弐号機) パーツ(概要)

そもそも
6/b-style-logなんていうカッコイイ(笑)タイトルを

Project"P"
なんて・・・なタイトルに変更したのは

つがいの
ロードとMTBが
PanasonicとPARKPREだったから。

そのわりにPARKPREについてほとんど書いていませんね。

そこで
長らく封印(放置)していた
Project"P"弐号機について
少しずつ記述しておきましょう。

Made by ヤフオク(ほぼ)

今回はパーツの概要について。


フレーム              PARKPRE cr-mo(Ti PLATED FINISH)420mm
フロントフォーク  ROCK SHOX JUDY SL(yellow)
BBセット             不明
ギアクランク        TRUVATIV FIREX 22/32/44T 170mm
チェーン      不明
F.ディレーラー      SHIMANO XT
R.ディレーラー     SHIMANO XTR
シフター              SHIMANO LX 9S
ブレーキセット     DIACOMPE VERSA CONTROL 747
ブレーキレバー     Avid speed dial 5
ギア                    SHIMANO deore 9S 11-32T
ヘッドセット        不明
ハンドルバー      日東
ハンドルステム   PFR cr-mo 25.4 90mm
サドル       PFR
シートピラー        PFR Aluminum27.2x300mm
シートクランプ     Aluminum(付属)
ペダル       GRANGE
ホイール  
                リム SWAMI 26inch
                ハブ F:"system3compornent"?
                       R:SHIMANO XT PARALAX FH-M737

 タイヤ             TIOGA シティースリックⅡ 1.5

フレームは
ハンドル、ステム、サドル、ピラー付きのものを
ヤフオクで落札しました。

ホイールも
IRCの赤いスリック(1.75)付きのものを
同じ時期にヤフオクで落札。

その他のものも
ほぼヤフオク経由でちょびっとずつあつめていったものです。

あまり話題にはしませんでしたが
脚としてちょこちょこ使ったり
一時は1.95のMTBタイヤをはかせて
土手遊びにはまったりした時期もありました。

クロスバイクを手に入れたので
純MTBとして手入れして行こうと思っています。


2013年5月23日木曜日

Panasonic ロード GARMIN EDGE 305 ケイデンスセンサー センサーマグネット 実走編

ケイデンスマグネット(25円+α)両面テープは不要でした
先日加工したセンサーマグネットが実用に耐えるか、実走してみました。
Panasonic ロード GARMIN EDGE305 ケイデンスセンサー マグネット 自作編
Panasonic ロード GARMIN EDGE305 スポークマグネット自作編

スポークマグネット(2枚で25円+廃プラ+ボンド)
両者共にがっちりついてます。
しっかり反応してます。
いつか見たあの夕陽

〔 結論 〕
全く問題なし。
見た目はすごくすっきりしました(スポークマグネットの処理はすごく雑ですが)。
満足。


【関連記事】
 ★Panasonic ORM-1 PR500(クロモリロード)CONTENTS PAGE