2024年5月19日日曜日

Panasonic クロモリロード:再STI化 その8「結節」

 


というわけで
チェーンを張り終わると
ケーブルつないで調整して終わり

寂しくなっちゃいます

今回チェーンは新調せず
既存の流用ですけれども

冒頭画像にあるように
長さはまぁ丁度 かな

トップが14t インナーが34tなことを鑑みると
アウタートップ半コマ短めでむしろベターか

あのハリガネは
チェーン繋ぐときの重要ツール
折れたスポークをまげて自作しました


こうして繋ぐときに使います


必要なのはチェーンピンとチェーンカッターです

大した作業ではない

pocket
follow us in feedly
rss

2024年5月18日土曜日

Panasonic クロモリロード:再STI化 その7「決断Ⅱ」~または異径パーツの咬合について~


「今度はビール缶をシムにしてみた」という話

冒頭画像のようにCHINELLI 1Rステムの内径は26.4mm(何なら26.45mm)
対して換装予定のハンドルバーNITTO mod.55の外径は26.0mm(同25.9mm)


当然きちんと留まらない。
というわけで
Mod.55を使うためには26.0mmのステムを用意しなければならない
ということは承知していた。

以前にもシムをかます方法は惨敗していたので→コチラ

ただ
SHIMANO600を黒染めor塗装して使用するのも
新しく購入するのもなぜか
いまいち乗り気になれない。

そこで未練たらしく調べてみると
(時代的にニーズがないのだろう数は少ないがそれでも)
チネリステムと他社バーの相性問題の情報はちらほら出てくる。

その中で「シム」を使えば?という記述を発見したので
もう一度「シム」を試してみることにした。
(今考えてみると「うまくいった」という実例ではなかった)

そこで今度はプラモ用アルミシートではなく
件のネット情報にあやかってアルミ缶を使ってみる


私の定番の方の素材の厚みは0.175mmくらいか。


一方休肝日のお伴の方はまあ0.2mm。
理論的には一巻きで0.4の隙間を埋められるはず。

なのだが
結果固定することはできなかった。
こういう力のかかり方をする部分では
シムでの嵩増しは難しいのだろう。



新しいステムを用意したくない(CINELLIを気に入っている)私は
引き続き64GIRO DE ITARIA を使おうと決心したわけです。

(しかし64もノギス計測では26.0なのだがな)
pocket
follow us in feedly
rss

2024年5月17日金曜日

Panasonic クロモリロード:再STI化 その6「変節」


今回のカスタマイズ(モディファイ)は
ポジション(主にコックピット周辺)の最適化のためのバーの交換Cinelli64→NITTO mod.55
だったはず


なのだが
なぜかこの(Cinelli64×ST-6600)状態(はじめの画像)

諸般の事情で
26.0φのステムの入手について踏み切れず
性懲りもなく再びCINELLI 1RにNITTO mod.55を入れるも
(「今度はビール缶をシムにしてみた」という話は別の機会に)

やはり固定できなかったため
Cinelli×Cinelliということに

ステム問題は尾を引きそう

または

やはりコクピット周りはチネリが最高

ということで落ち着くのかは
不明
pocket
follow us in feedly
rss

2024年5月13日月曜日

Panasonic クロモリロード:再STI化 その5「横道」


そもそもの発端は
コクピット周りのポジションを今時に近づけたいということ
だったような気がする

改めて考えてみると
それならハンドルバー(とそれに伴ってステム)を交換
ブレーキレバーはSTI風な形状を持つTEKTRO(手持ち)に交換
すれば終了だった気がする

しかし
Wレバー仕様なら昔ながらのブレーキレバーを合わせたい
ブラケットの大きなレバーにするならSTIでないと平仄が合わない

さらに
10速のSTIでRD-7402が9速運用できるらしいと知り
こんなことになっている
ということなのかな

さて
リアディレーラーを交換するのだから
チェーンを外す必要はあるものの
チェーンホイールごと外す必要は全くない

なぜか外している


スクエアシャフトのBBからクランクを抜く方法は画像の通り
このような工具をクランクにねじ込んで
工具の頭を大きめのレンチで回してやればよい


このような感じになる
BBはカセット式でない玉当たり調整ができる昔ながらのもの


せっかくなのでチェーンリングをきれいにしておく
走行距離が少ないので
チェーンは洗浄しドライルプで潤滑して再利用する


外したクランクと同系のもの
より状態の良いものに変更することにした

今回のカスタマイズの本質とは何ら関係ない


チェーンリングを外すにもはめるにもペグ抜き工具はあったほうが有利


この小さなカニ目レンチは
クランクキャップ外しにも役に立つ

ちなみにこのキャップは今までも使っていないし今度も使わない


一度もペダルが入ったことのないクランクに
ペダルを初めて入れるのは心地よい反面背徳感がある


ペダル穴の裏にはお約束の100均ネオジム磁石
ケイデンス用センサーマグネットとして

pocket
follow us in feedly
rss

2024年5月12日日曜日

Panasonic クロモリロード:再STI化 その4「蛇足」


パナモリ再STI化
ST-6600×RD-7402=9速で行くことにしました。

現在も9速仕様なのでレバーとリアディレーラーの置換で済みそうなものですが

RD-6600
対応リア・スプロケット最大:27T
対応リア・スプロケット最小:11T
フロントギア歯数差:16T
トータル・キャパシティ:29T

RD-7402
対応リア・スプロケット最大:26T
対応リア・スプロケット最小:12T
フロントギア歯数差:unknown(FD-7400=15T...同等?)
トータル・キャパシティ:26T

チェーンリングが48T-34T=14Tなので
スプロケは12T差にしないといけません


CS-6500改12T-28Tを外します
こういうこともしていたのでこいつを14-28Tにしても良いのですが
最大歯数+2は怖いので


左:CS-HG50-9 14-25T
右:CS-HG50-9 12-27T
組み替えて14-27T(と12-25T)を作ります。
過去すでにやっています。


左:CS-HG50-9 14-27T
右:CS-HG50-9 12-25T

リア・スプロケット最大:27T
リア・スプロケット最小:14T
フロントギア歯数差:14T
トータル・キャパシティ:27T

最大ギヤとトータルキャパでそれぞれ+1ですが
RD-6600の時も同様だったので行けるでしょう。

pocket
follow us in feedly
rss

2024年5月8日水曜日

Panasonic クロモリロード:再STI化 その3「決断Ⅰ」~RD-7402の9速運用~


誰が言ったか「ファンクにはチークがつきもの」

カスタムには決断がつきもの

パナモリの再STI化にあたり
RD-7402を使った9速運用で行くことにしました

74系のRDは引き量が特殊で74のレバーじゃないとシンクロしない
その変わり10速シフターを使うと9速で運用できる

という情報を信じて


誰が言ったか
「鼻の評判はいいんだよ。目の評判がね」
「わかってるよ。くり抜いて銀紙だろ」

変速性能はいいんだよ。でも回転がね

プーリーの回転が渋いこと
Shimanoのリアディレーラーは代々そうらしい。

105ヒルクライム.com さま

ワイズロード入間 さま

東京⇔大阪キャノンボール研究 さま

でもみんなどのくらいのレベルのことをおっしゃっているのか
とりあえず清掃してドライルプをキメといた
pocket
follow us in feedly
rss

2024年5月7日火曜日

Panasonic クロモリロード:再STI化 その2「準備」

ST-6600とTEMUで購入したブラケットカバー

というわけで←再STI化その1「構想」
STI化(右レバーのみ)に必要なものの準備をはじめた。

STIレバー(ST-6600)(右のみ)2023年12月 フリマ 4000yen
ブラケットカバー 2023年12月 中華系ネットショップ 1455yen×2set
バーテープ 同上 1469円
・ケーブル類
 ・アウター:・ブレーキ・シフトとも現在のものを流用
       ・レバーからWレバー台座までのシフト用(いわゆる触角)
        以前GIANT TCR ADVANCED TEAMに使ったものを流用
 ・Wレバー台座用アウターストッパー
        以前GIANT TCR ADVANCED TEAMに使ったものを流用
 ・インナー:ブレーキ・シフトともストックあり

こんな感じだ
あとは
≪ 10速化の場合 ≫
・スプロケットとチェーンを10速用に要換装
あれ?

≪ 9速運用の場合 ≫
・リアディレーラーをRD-7402に要換装
あれぇ?

両方あるね草


さらにはこんなものまである爆

上から
Shimano CS-4600(12-28t) 2023年12月 フリマ 2200円
Shimano RD-7402 2023年4月 フリマ 7120円
Shimano FC-M730(46-36-26t 170mm) 2024年2月 フリマ 19272円

こうしてみるとかろうじて
「月一万円バイク活」(懐かしい)
を守っているといえなくもない

じゃ
今月はどっちの(9or10)チェーンを買うかな笑
pocket
follow us in feedly
rss