![]() |
RDの変速が狂ってきたので
テンションアジャストボルトで調整を試みますが
どうにも決まらない。
そのうち全くロー側に動かなくなったことで
ようやくワイヤー切れに気づきました。
ほつれた後何度もレバーを操作したからでしょうか
上の画像のような状態になってしまっていました。
ワイヤー交換を余儀なくされたわけですが
内蔵フレームの交換は初めて。
いろいろ調べてケーブルライナー方式を採用することにしました。
必要な物はこれら
![]() |
ケーブルグリス
そしてフレーム内のケーブルをガイドするためのケーブルライナー。
RDのワイヤーをカットして
ケーブルライナーをフレームに入れていきます。
![]() |
BB裏ケーブルガイドのワイヤーを引っ張ってやると
すんなり出てきました。
![]() |
さてこの後
一反BB下でケーブルをカットして
ダウンチューブ内にライナーを通そうとしましたが
ヘッドチューブの出口が狭いようで
ワイヤーを引っ張ってもライナーが顔を出しません。
何とか解放。
無事に新しいワイヤーをレバーに通すことができました。
結果
ダウンチューブは磁石をBB出口において
ワイヤーを入れていったらキャッチできました。
むしろライナーを通す手間は要らなかったかも。
チェーンステイ部分は通しておいたライナーですんなりと通せました。
そこでこの部分から再びカットして上から通そうと思いましたが
うっかり手を離した隙にインナーがBB下に抜け出てしまいました。
もうライナーを通すすべがないので
違う方法でインナーを通すことにします。
![]() |
それはさておき
レバー部分のインナーはこんな風にちぎれていたので
太鼓の部分もケーブルの部分も
ニードルで掻き出してやらないと外れませんでした。
![]() |
![]() |
結果
ダウンチューブは磁石をBB出口において
ワイヤーを入れていったらキャッチできました。
むしろライナーを通す手間は要らなかったかも。
チェーンステイ部分は通しておいたライナーですんなりと通せました。
![]() |
シマノ ポリマーコーティング シフトインナーケーブル(φ1.2mm×2100mm/1パック) Y63Z98950 |
シマノ SIS-SP41用グリス(50g) Y04180000 |
SHIMANO (シマノ) チューブライナー 1800mm x1本 Y80098100 |
【関連記事】
CANYON ULTIMATE CF SLX 8.0 CONTENTS PAGE
↓wiggleでの購入はコチラ
↓amazonでの購入はコチラ
0 件のコメント:
コメントを投稿