ちらり走ってきました
STI化が完了したので試乗しました。
こんな感じになっちまいました |
リリースレバーがまだ堅いかな?
という感じですが、確実に変速してます。
ST-6500のニュアンス
変速系はそのニュアンスについて
デュラはコクンだとか、105はガチャンだとか
いろいろ言われますが
STI化して感じたことは
フロントは機械的に
リアはぬるんと
変速するようになった
ということでしょうか。
こんなお山を眺めながらのんびり走るのが好き |
フロントはWレバーではフリクションだったのが
インデックス化されたので当然決まった位置に移動するようになります。
トリム機構も段階的に。
リアはそもそもインデックスだったので
機構的な変化は無いので
単純にWレバーとSTIの差。
またはデュラグレードとアルテグラグレードの差でしょう。
(年代とか劣化の差もありますわな)
特にリアは「変速した」感が薄くなりました。
考えてみるとWレバー(SL-7700)では
変速時、インデックスのラチェットが
カキンという音と感触で
フレームに共振していましたから
そりゃぁ、変速した感は強かったです。
STIはショック少なめに設計されているようです。
STIのメリット・デメリット
メリット
変速時にポジションが動かないことが大きい。
レース派に必須なのは分かります。
私のようなポタ派でも
登り、速い下りなんかでは重宝します。
気楽ですね。
お正月Ver.から結構変わりました。 |
デメリット
ブラケットポジションが遠くなったような(ブラケット位置はほぼ同じです)。
手のひらが疲れます。
本来はブラケットポジションが取りやすい設計のはずですから
セッティングの問題でしょう。
ステムを短くした方がいいような気がします。
リア側で
メインレバーがシフトダウン(ロー側に引っ張り上げる)
リリースレバーがアップ(トップ側に解放)というのに
感覚的に慣れません。
まさに慣れの問題ですが。
ブレーキタッチが甘い。
キャリパーをBR-7700にして効きが圧倒的に改善したのに
レバーの引きがかっちりしなくなってちょっとガッカリ。
レバーが横にも動くためしょうがないんですが。
また大振りなレバーの感触も個人的には×。
デザイン。シンプルでなくなったね。
STI化してみて。
なんかデメリットの方を多く感じているなぁ。
もちろんこの状態でセッティングを詰めて乗り込んでいきますが
さてパナモリの方向性はどうなることやら。
見る方向で印象変わるね。 |
STI化してみて
自分の乗り方や
自転車に対する姿勢なんかを
改めて考えさせられます。
競技しないのにSTIなんかほんとに必要なのか
なんてね。
いや、オミットする方向って訳じゃないんですよ。
これからじっくり検証していきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿