2015年9月26日土曜日

Panasonic クロモリロード スプロケット CS-HG50-9 14-27Tを作る

■ RDを交換するために 

今回換装するリアディレーラーRD-6600の最大スプロケットは27T。
現在14-28Tのスプロケットを入れているので規定値を超えています。
トータルキャパの29Tは超えないので問題ないかとは思いますが
アルテの変速感をきちんと味わうために
あえてローを27Tに交換します。

■ CS-HG50-9 14-27Tを作る 

9S用27Tを調達してきて28Tと入れ替えれば終了(あっさり見つかれば)なのですが
今回はCS-HG50-9のニコイチで14-27Tを作ってみることにしました。

長期使用しているCS-6500改の摩耗と
ロー側がクロスするより中ほどを厚くした方が気持ちがいいかな
と思ったことが理由です。

そこで
CS-HG50-9の14-25T(14-15-16-17-18-19-21-23-25)と
12-27TT(12-13-14-15-17-19-21-24-27)を使って
14-27T(14-15-16-17-18-19-21-24-27)を作ります。

CS-HG50-9 14-25T(左) 12-27T(右)

■ 例の作戦で 

ところが(ってのもわざとらしいですが)
12-27Tはロー側5枚が
14-25Tに至ってはロー側7枚が
ピンによってかしめられています。





例によってかしめの部分を削ってピンを抜くとします。
私はドリル派。

やすりでかしめの頭を削ると
どうしてもギヤ板に傷が入って
イヤなので。




このような感じでかしめが削れてピンが奥に入ります。


ドリルの弱点は
完全には削りきれないでピン頭が膨らんでしまうこと。

ピンをたたき込んで何枚か抜いたら
改めてやすりで削ります。


完全にバラになりました。

こいつをほしいギヤだけで組み立てて

CS-HG50-9(改)14-27T
CS-HG50(改)12-25T
完成です。





pocket
follow us in feedly
rss

2015年9月23日水曜日

釣りへ行こう

佐賀関から別府湾を望む
自転車はお休みして
釣りに行ってきました。
シーバスロッドでライトショアジギング

pocket
follow us in feedly
rss

2015年9月22日火曜日

Panasonic クロモリロード RD-6600換装 下ごしらえ篇

SHIMANO ULTEGRA RD-6600 SS

■ "秋のモディファイ祭り"と称して 

交換用パーツを入手したところですが
暇を見て追々交換していきたいと意気込んでいるところでございます。


■ まずはリア・ディレイラー篇 

2世代前のアルテです。
オクにて格安で入手しました。

プーリーは社外品
BBBのRollerBoys? \3990ナリがついていました。
セラミックベアリングだそうな。

BBB RollerBoys Derailleur Pulleys BDP-12-11T for Shimano9/10 Mega range speed
ところがテンションプーリー(下側)の回転が芳しくない。
取り外してFINISH LINE のセラミックグリスを塗布してみるが効果なし。

■ 一端、デフォルトに 

というわけで
上下ともオリジナルパーツ(出品者が同梱してくれていた)
に戻してみました。

BBB

シマノ純正
今度はジョッキープーリー側の回転が悪い。
調べてみると、66アルテはどうもそのような感じだとか。

■ 上BBB、下Shimanoで 

結果、回転の良い方同士くっつけて使います。

ジョッキープーリーを社外品でチューンアップ
【10速用】
by カエレバ

【11速用】
by カエレバ



Panasonicクロモリバイクのエントリをまとめました ↓ 
Panasonic クロモリロード CONTENTS PAGE







pocket
follow us in feedly
rss

2015年9月21日月曜日

テンプレート変更。

テンプレートを変更してみました。
pocket
follow us in feedly
rss

Panasonic クロモリロード スポーツフェスタ ウォータースポーツ大会

大分川河口付近にて

の横を
通り抜けただけってことですが。

カヌーやヨット、ウインドサーフィンなんかの
体験試乗ができたようです。

これは体験というより競技出場者の練習なのでしょう


シルバーウィーク二日目。
皆さんそれぞれの休日を満喫なさったようですね。

昨日まで仕事の私も連休初日を満喫。
午後からは子供の相手です。

pocket
follow us in feedly
rss

2015年9月13日日曜日

Panasonic クロモリロード 秋のモディファイ祭り!

交換部品を入手

って、それはもう大昔のこと。。。

秋を迎えて重い腰を上げてみようかっ。


Shimano RD-6600SS
Shimano RD-6600ss
半年前くらい?に入手してデッドストック状態。


FD-7410
Shimano FD-7410
昨年暮れに入手してデッドストック状態。


スプロケ2種





RDのキャパが変わったのでローを28→27にします。
トップは14Tのまま行きたいので
例によってばらして組み替え。
9sで適当なのはこれくらい。



チェーンリング

以前落車したときチェーンを噛み込んだからだと思いますが
952XTRのアウターが一部ゆがんでいます。

FDには接触しないので差し支えないのですが
気分的にいまいちなのと
安いリングを発見したので
試しに交換してみます。

ホイールが黒くなった(黒い面積が増えた)ので
カラーバランスとりたかったこともあって。

shun(シュン)CNCチェーンリングPDC110mm 48T&34T

さあ、どんな感じになりますか。

チェーン

チェーンまではいらないかと思いましたが、
チェーンリング換えてスプロケ換えて
歯先が新しくなってくると
チェーンもそろえたくなっちゃいます。

Shimano CN-7701
9sのデュラグレードです。

ドライブトレインのリニューアルって感じになりました。

変速機を交換するのでワイヤーも。
インナーアウターとも交換の大盤振る舞い。

あと、こいつを交換したいなーと
密かに画策中。

pocket
follow us in feedly
rss

2015年9月9日水曜日

Panasonic クロモリロード 久々稼働

風はもう、秋の気配

って、

22歳じゃないけど。。。


前回佐賀関行から3ヶ月
間に一回乗ったきりという怠慢さ。

忙しかったので、
余暇は釣りばっかしてたので、

自転車乗っても
こんなとこ来ちまいました。




月曜の真っ昼間から
皆さんやってます。

今日は釣ら(やら)ないけど
釣りブログもやらないけど



ルアーロッドの使い方やなんか
勉強させてもらって

今日は帰ります。



pocket
follow us in feedly
rss