2018年10月9日火曜日

中古フレームと手持ちパーツでロードバイクを組む #3 組み立てる(15)変速ワイヤーを張る

今回のゴール
変速ワイヤーを張っていきます。


シフトケーブルをハンドルバーに沿わせないタイプなので
普通のSUSタイプでよいでしょう。

67系以降のポリマーコーティングしてあるヤツは高価です。


フレームに貼ってあったフレームプロテクターは
黄濁して固着しているのや
剥がれかけているのがあったので交換します。



残った?でっかいシートはCANYONに使います。
今更ですが。


ぼろぼろですね。
一区切りついたら
ばらしてエアブラシで再塗装したいところです。

(みっともない)ブラケットカバーは
ST-6600用をカットして
ゴム製品補修材(LOCTITE「黒ゴム接着剤」)で埋めたもの。

ST-6500用(または互換品)なんて
とうの昔に手に入りませんから。

詳しくはコチラ

閑話休題(それはさておき)。


この穴がシフト用。


アウターワイヤー。
これはレバーからフレームに伸びていく部分用。


ワイヤを突っ込んで






順番に通しましていきました。

変速調整についてはシマノのマニュアルをご覧ください。
っていうと無責任な感じですが
それが一番確か。

ちなみにこの作業
敷居は実は結構低いです。

チェーンの長さが適正なのを前提に
1 ワイヤは仮止めしたら途中の剥き出し部分をひっぱって初期伸びをとる。
2 Bボルト(フレームのディレイラーハンガーの爪に当たってるボルト)を回し
  トップギアの時チェーン詰まり(クランク逆回しで確認)しない
  ぎりぎりまでプーリーをスプロケに近づける。
3 H/L調整ボルトはトップ・ローそれぞれの可動域の調整用。
  トップもローもプーリーとスプロケの先端をそろえる。
  ちゃんとトップ・ローに移動するように。
  かつチェーン落ちしないように。
4 変速のスムースさについてはテンションボルトが担当。
  2速に入れたうえ
  3速に上がらないギリまでシフトレバーを動かしてみて
  チェーンがチャリチャリ3速のギヤに当たっている状態になるよう
  テンションボルトを回す。

イメージとしてはこれだけですね。
文章で書くと難しいか。

1・2・3で環境を整えたら
きちんと変速するための調整はテンションボルトの回し方一つ。
と覚えとけばいいんじゃないかな。

くれぐれもマニュアルを参照してください。  


FDはチェーンを張るために古いワイヤーで仮止めしていたので
実際にはワイヤー交換ということになります。

アウターにテンション調整ボルトが入っていなかったので購入しました。





アウターワイヤーを切断して
間に入れるだけです。
このときも切断面の処理はお忘れなく。

FDもマニュアル通りですが

FDは
1 アウター歯と羽根のクリアランス(1~3mm)
2 羽根の角度
3 羽根の可動域

しか調整出来ませんので
シンプルと言えばシンプル
その分奥が深いと言えばとびきり深いです。
(特に2)

今回は特にチェーンリングのぶれが大きかったので
どの位置でも触れないようにするのにはかなり気を遣いました。




【関連記事】
  ★GIANT TCR ADVANCED CONTENTS PAGE








2018年10月6日土曜日

CANYON ULTIMATE CF SLX8.0 しまなみ海道を行く(6)復路「尾道~向島~因島~生口島」篇


朝の尾道を渡船にて出発。
復路は往路と違う道を通って
全島一周できたらな
と思っています。

向島では
渡船の職員さんがブルーラインへのアプローチと
因島大橋を渡るまでのことを
丁寧に教えてくださいました。

すみません
今日は違う道を行きます。


ブルーラインのない外周の道は
勾配も結構ありますが
島らしい海岸線の景色を堪能できます。


こんなコースですね。
距離も長くなります。



因島大橋です。


橋の上からはこんな景色が堪能できます。


普通の自転車でサイクリングされる方も
たくさんいます。


大勢のサイクリストさんとすれ違います。
皆さんにこやかに挨拶をくれるので
それも気持ちよいのです。


とてもよい景色すぎてスポーツカムでの撮影を忘れてました。
 

そうこうしているうちに
あっという間に生口橋到着。
 

どの橋もかなり高所にあるので
景色は抜群です。



生口島に到着。

今日は130km位を走る予定なので
途中のお楽しみが全くありませんね。

もったいない(笑)

(続く)


【関連記事】
 CANYON ULTIMATE CF SLX 8.0 CONTENTS PAGE


↓wiggleでの購入はコチラ

↓amazonでの購入はコチラ



2018年10月4日木曜日

CANYON ULTIMATE CF SLX8.0 しまなみ海道を行く(5)「尾道の朝」篇


今日は朝から日本晴れ。
ホテル横、尾道駅前渡船乗り場横の公園です。


昨日はホテルのシングルルームに一泊。
自転車と一緒にお泊まりです。
部屋にそのままあげられるのはうれしいですね。

この日泊まったのは
「尾道グリーンヒル」でしたが
しまなみ海道周辺のホテルは
どこもこんな感じなのでしょうか?

朝食は駅前のアーケード商店街にある
「パン屋航路」さんへ。

カレーパンと 

シシ肉と何とかのあっちょんぶりけ
名前忘れた。

デザートにあんパンですね。


若いスタッフさん達が
元気いっぱい
素敵なパンを作っていました。

7時の開店にお伺いし
焼きたてをゲット。

ホテルの無料ベンダーのコーヒーでいただきました。

暗夜行路と掛かってる?


昨日の反省を活かし
渡船で向島に渡ります。
自転車込みで110円。

高校生やおつとめの方も多く利用されていて
生活に密着している感が
何ともいい雰囲気でした。

この町で映画が数多く撮られているのも
よくわかります。

というわけで
復路のスタートです。

(続く)



【関連記事】
 CANYON ULTIMATE CF SLX 8.0 CONTENTS PAGE


↓wiggleでの購入はコチラ

↓amazonでの購入はコチラ



2018年10月3日水曜日

CANYON ULTIMATE CF SLX8.0 しまなみ海道を行く(4)「生口島~尾道」篇


生口島は西側の海岸線が推奨ルート。


因島大橋を渡ります。
雨がぽつぽつ来ているので
止まって記念撮影という感じじゃなくなっています。


広島県側の3つの島は
住宅や工場も多く「街」な雰囲気です。




 因島大橋。

因島大橋は唯一側道ではなく専用道路を走ります。
車道の下にぶら下がってるためトンネル状です。


尾道までの最後の島
向島です。

住所としてはすでに尾道なのではありますが。




岩子島にかかる向島大橋です。

しまなみ6島の周囲にもたくさんの島があるので
いつか走ってみたいですね。

ここで本格的な土砂降りになってきたので
「尾道市民センターむかいしま」の
軒先をお借りして30分ほど雨宿り。


後で知ったのだけれども
ここから尾道へは渡船を使うのが推奨のようです。

私はすべて橋を移動するもんだと
先入観を持っていたので
車の往来の激しい尾道大橋を渡ってしましました。

結果
尾道駅前にある初日の宿には
渡船の方が近かったです。

初日の宿は
「グリーンヒルホテル尾道」
翌朝向島に向かう渡船から撮ったもの
駅前の立派なホテルですが
某宿泊予約サイト経由で格安で泊まることができました。


自転車を部屋に持ち込んでよいことは知っていましたが

普通のシティホテルでフロントが2Fにあるので
ちょっと気が引けて電話で確認したところ
そのままエレベーターに乗っけてくれとのことで
さらに気が引けてしまいました(笑)

というわけで
無事18:00前に到着。

膝・腿を十分冷やした後
ゆっくりお風呂でくつろぎます。

お夕飯は決め打ちでこれ。
丸干しHP http://onomichiramen-maruboshi.jp/ より拝借
他にもたくさんおいしそうなお店があったので
また訪れてみたいですね。
尾道。

(続く)



【関連記事】
 CANYON ULTIMATE CF SLX 8.0 CONTENTS PAGE


↓wiggleでの購入はコチラ

↓amazonでの購入はコチラ



2018年10月1日月曜日

CANYON ULTIMATE CF SLX8.0 しまなみ海道を行く(3)「伯方島~大三島~生口島」篇


伯方島に上陸しました。
雲行きが怪しくなってきました。


西瀬戸自動車道(しまなみ海道)は
伯方島をかすめるように通過するので
約3kmだけの道のり。
もったいないけど。


大三島橋


大三島と進んでいきます。


往路は日の落ちないうちに尾道への到着が目標ですので
大三島も5kmだけかすめての通過です。


とはいえ

1時間半ほど走って
おやつの時間にもなったので
道の駅「多々良 しまなみ公園」で小休止します。


自転車の橋への入り口は
自動車動のインターチェンジとは違う場所にあるので
いったん橋を通過したりもします。


どの橋にもこんな感じのアプローチが着いていて
ぐるぐる回りながら進んでいきます。
平均斜度は3%位で1km~1.5kmくらい。

ひょっとしたら橋へのアプローチが一番脚に堪えるかも。


走行中の写真はスポーツカメラの映像を切り取ったものですが
なんか斜めになっちゃってますね。

多々羅大橋は愛媛と広島の県境です。
橋の真ん中あたりに県境のプレートがありました。
写真はないけど。


生口島に入ったあたりで
ぽつぽつ来ちゃいました。

涼しくていいけどね。

(続く)



【関連記事】
 CANYON ULTIMATE CF SLX 8.0 CONTENTS PAGE


↓wiggleでの購入はコチラ

↓amazonでの購入はコチラ