2018年6月6日水曜日

中古フレームと手持ちパーツでロードバイクを組む #3 組み立てる(2) スプロケットの取り付け



1 ホイール&スプロケット


つい先日まで
CANYON ULTIMATE CF SLX 8.0が練習用で履いていた

シマノ WH-RS21
+MAVIC YKSION PRO
+LifeLine ロードインナーチューブ
のホイールセットに

スプロケット(CS-HG50-9 12-27T)を取り付けます。

2 スプロケットの取り付け

11速ホイール(フリー)に
9速スプロケを入れるために
スペーサーを入れます。


このスプロケは
もともと12-27Tと14-25Tをばらして14-27Tにしていたので
連結棒が抜かれています。

そのためギアを
1枚1枚入れていきます。

切り欠きが一カ所だけ幅広になっているので
そこに合わせて入れていきます。


スペーサーは切り欠きも裏表も関係ありません。


トップ12Tまで入れました。


この工具(ロックリング回し)で
ロックリングを締めます。



後ろホイールの準備が完了です。



by カエレバ


【関連記事】
  ★GIANT TCR ADVANCED CONTENTS PAGE








2018年6月5日火曜日

中古フレームと手持ちパーツでロードバイクを組む #3 組み立てる(1)BB(ボトムブラケット)の取り付け


1 もうBB付いてるけど!?


いよいよ組み立てていきます。
楽しみ~♪

って
もうBB付いてるじゃないですか。

いえいえ
手持ちのチェーンホイールはスクエアテーパー。
だからBBもホローテックⅡはつかえません。
まずはもとのBBを外すとこから。

2 ホローテックⅡを外すのはカンタン


とはいっても
うちにはホローテックⅡの子は一人もいない。

まずは工具を手に入れるところから始めます。

おそらく1回しか使わないのでお安いヤツでいいんですが
なにせBBなのでどんなに固くしまっているかわかりません。

オープンタイプで短いヤツはちと不安。
そして外から見てもBBのタイプがわかんないので

めがね式ので柄が長く
アダプタの付属しているこれにしました。

わたしが買ったので(笑)
アマゾンの1888円のものは現在売り切れ中です。



工具が違えどヤルことはスクエアテーパーもホローテックⅡも一緒。
工具をかませてマワすだけ。

このフレームはBB幅が68mmなので
右側は逆ねじ(右に回すと緩む)です。
ちなみに70mmのBBは両方とも正ねじですので要注意。
カタログなどで確認して作業してください。
(私は定規で実測)

気になっていた規格はアダプタなしでOKでした。

力の要り具合は
長いめがねタイプでよかったな
くらいの感じ。

馬鹿力はいりませんがやっぱり長い柄の方が安心できそうです。


右側にシェル(?)くっついてたから
本来は左側からいくべきだったかも。

左は正ねじです。



3 スクエアテーパーBBを挿入

ブツはコレ。


カートリッジ式の名機 BB-UN54です。

パナモリからいただいてきました。
パナモリにはデフォのBB-1051を付けておきましょう。


右側を手である程度送ったら

こんな工具で締めていきます。
トルクレンチがないのでそこそこまで。


左のキャップ(?)はプラスチックですね。


デキた。



【関連記事】
  ★GIANT TCR ADVANCED CONTENTS PAGE








2018年6月4日月曜日

中古フレームと手持ちパーツでロードバイクを組む #2 パーツを集める(12)足りないパーツの調達


手持ち部品の確認完了。

純粋に足りなかったのは
バーテープと
クランクのフィキシングボルト
だけでした。

考えてみたらすごいことです。
スピングでTNI-7005 MKⅡ買ってきたら
27800円(税込)で1台組めちゃう。

ちなみに
ヘキサゴンレンチタイプのフィキシングボルトも
FCー1051のものが探せばあったとは思うのですが
あまりにもレトロ過ぎるので調達。

ブレーキのザラワッシャも
BR-7700のギザワッシャそのまま使ってもよかったのだけど
カーボンフレームにギザワッシャはダメージが大きいかな?
という懸念と
パナモリに戻すBR-7402にワッシャがないので
ザラの方を調達しときました。

VELOXのPLASTADER フィニッシュテープも
絶対必要品じゃないんだけれども
バーテープ止めるテープとして評判がいいので
ちょっと使ってみたかったのと
送料無料の代金あわせにといった感じで。

結局純粋な不足パーツは
バーテープ1080円也だけでした。

とりあえず2405円で1台分そろった?

by カエレバ

by カエレバ



【関連記事】
  ★GIANT TCR ADVANCED CONTENTS PAGE








2018年6月3日日曜日

CANYON ULTIATE CF SLX 8.0 通常メニュー 45km


お約束の休憩場所。


自転車に一番よい季節。
花もきれいです。


公園そばのライブハウス(裏口)。



【関連記事】
 CANYON ULTIMATE CF SLX 8.0 CONTENTS PAGE







2018年6月2日土曜日

中古フレームと手持ちパーツでロードバイクを組む #2 パーツを集める(11)ステム&スペーサー


ステム、結構高い。

TNIとかグランジとかGIZAとかでも
2500円~といった感じ。
ちょっとブランド気にするともう4000円~。

しかもこの頃は31.8径ばかりで
26.0はあんまり選択肢がない。

パーツ箱にあったスレッドレスのは
PFRのクロモリ1個。

これをPARKPREにもどして
PARKからESCAPE R3純正ステムを
TRCに移植することにします。

25.4径だけど
オープンクランプだから
何とかなるでしょ。

DEXNAのバーは滑りやすいので
むしろ細めの方がいいかも。
(自己責任で)

ついでにカーボンスペーサーもPARKからいただき。




【関連記事】
  ★GIANT TCR ADVANCED CONTENTS PAGE








2018年6月1日金曜日

中古フレームと手持ちパーツでロードバイクを組む #2 パーツを集める(10)ブレーキキャリパー


BR-7402
パナモリをシルバーっぽくしたくて
オークションで購入したもの。

カンパのスーレコや
サンツアーシュパーブ
吉貝のグランドコンペあたりの
シングルピポットのデザインに
魅せられてた訳ですが
当時もすでに入手がかなり難しくなってたので
シマノに落ち着きました。

シマノのキャリパーのなかでは
未だに一番美しいと思う。

ただ
ぶっといカーボンフレームにこれは
想像するだけでミスマッチなので

パナモリさんからBR-7700を移植したいと思うのです。





【関連記事】
  ★GIANT TCR ADVANCED CONTENTS PAGE








2018年5月29日火曜日

Blogger ページタブの設置


ヘッダー(タイトル)の下に「タブ」を設置してみました。

はじめに


ずいぶんと前から
ブログをHPっぽく階層的に構成するイメージはあったのですが
具体的な方法のイメージはなく

とりあえず
インデックスとなる「投稿」を作り
それぞれの「投稿」からそこにリンクを張るという方法をとっていました。

一応それでも用は為していたのですが
「投稿」だと階層化していったときに管理が煩雑なこと
「ホーム」から一覧できないこと
の2つが難点でした。

ググって見ると
タブの設置は容易であることが判明。
手順は以下の通りです。

1 新しい「ページ」を作成する。


管理画面から「ページ」に飛びます。


「新しいページ」をクリックして
とりあえず表題だけ記述して保存します。
(もちろん中身を書いていっても差し支えありません)
表題が「タブ」と「ページ」の名前になりますから
「タブ」にするページは短い表題にするとよいと思います。

2.タブを表示させる



sidebar-right-1の「+ガジェットを追加」から


「ページ」を追加

はじめは「ホーム」にしかチェックされていませんので
「タブ」にしたい「ページ」にチェックを入れます。
「タブ」からのリンク先にするページはそのままにしておきます。

説明を追加

作ったガジェットをヘッダーの下に移動させます。
「配置を保存」するともうタブが設置されています。

タブの色やフォントの設定は「テーマ」→「カスタマイズ」からできます。

3.おわりに


「タブ」の設置手順は以上です。

私のタブはまだまだ工事中で整理されていないのですが
近いうちに「投稿」のインデックスを「ページ」に移行させたいと思います。