ところで
件のブログを発見しました!
いまさら何なのですが・・・。
ずっとブックマークにあったんですが
以前見たときの印象となんだか違ってて・・・。
記憶って怖いですね。
というかしっかり読めよ。
Randonneur from Northport Blogさんというブログです。
ずいぶん丁寧にされています。
「アクリル板でセンターをチェックしながら」
とか、とてもまねできません。
話は11月16日になりますが
155mmあたりで固定して約一週間。
再びボルトを外して、広がり具合を確認します。
ジャン!
ボルトは目盛が見やすいようにと再び付けました |
はい、見事131mmとなってます。
フレームの材質、形状等で差はあるでしょうが一応の目安と言うことで。
例のホイールを付けてみるとすっと入って行きました。(当たり前)
センター云々の話がありますが
ナットの片方だけ回したからといって
回した側だけが広がることは考えにくい
(むしろ反発の弱い方に逃げるのが当然)ので
ほぼ均等に広がったものと考えてこの項終了。
実にほったらかしの一週間でした。
本当はこの隙に洗車(フレーム洗浄)
塗装補修なんかやっていくつもりだったんですが。。。。
それもぼちぼちということで。
【関連記事】
★Panasonic ロード リアエンド幅拡張126mm-130mm
★Panasonic ロード エンド幅拡張 経過
★Panasonic ORM-1 PR500(クロモリロード)CONTENTS PAGE