2017年4月20日木曜日

CANYON ULTIMATE CF SLX 8.0 一月ぶりのホームコース

乾いて気持ちの良い週末の朝



なんてのは
ほんとに久しぶり。

春に三日の晴れなし
っていうのは
本当ですね。



というわけで
CANYONで出撃は
一ヶ月ぶりとなります。


ちなみに今日は半そで短パン。
アームカバーはつけてますが
ちと暑い。

別府にある
某旅館のしだれ桜。


春を満喫しました。

北浜のマンホールです。





【関連記事】
 CANYON ULTIMATE CF SLX 8.0 CONTENTS PAGE







2017年4月19日水曜日

ウクレレ日記 #29 「春一番」が暗譜できてたよ

「春一番」が暗譜できてた

Australia 2008

2月27日
ウクレレをはじめて約50日くらい

長い信号待ちで
ぽろぽろ~んとやっていたら

あれあれ
指がコードを覚えてる?

惜しくも途中で
青信号に変わってしまったので
しかも通勤の途中だったので

仕事が終わって
改めてやった見たら
最後まで暗譜できていました。

コードですが・・・

譜面をみずに弾けるのは快感ですね。
自由な感じで
いかにもウクレレっぽい。

楽しい。
【新仕様】【ソフトケース付】ARIA/アリア AU-1 ソプラノ・ウクレレ/ギヤペグ仕様

2017年4月17日月曜日

ウクレレ日記 #28 年下の男の子

年下の男の子
melbourne 2008
もともとウクレレは伴奏楽器なので
コード弾きに向いています。

今のところちゃんとできるのは
4ビートと8ビートだけだけど

知ってる曲なら

出したい音を強く弾くようにしたり
(もちろん最初は探り探りですが
だんだんとわかってきます)

知ってる曲のそれっぽく
リズムに変化をつけてみたりと

いろいろ楽しめるようになってきました。

というわけで
キャンディーズ3曲目

新しいコードはA7
途中F#dimという指示がありましたが
直前のFのままで。

今日まで覚えたコード
A7 Am Am7 C C7 D D7 Dm E E7 Em F G G7 Dm7

初級脱却まで
Cmag7  C6  Caug    Em7  A

【おすすめの入門機】

【新仕様】【ソフトケース付】ARIA/アリア AU-1 ソプラノ・ウクレレ/ギヤペグ仕様

2017年4月11日火曜日

GIANTAPE R3 満開の桜の通り抜け

昨日までの雨で



路面がぬれていたので
R3で銭瓶峠。

そういえばR3で銭瓶に登るのははじめて。
サイクリングぽくて楽しいね。


大分川河口まできたとき
対岸の桜並木がきれいだったので
舞鶴橋を対岸に渡ってみる。


 思いがけない桜の通り抜け。


 来年はCANYONできてみたい。


 なのはなも満開でした。




【関連記事】
GIANT ESCAPE R3 CONTENTS PAGE


wiggleで購入↓


amazonで購入↓



2017年4月8日土曜日

ウクレレ日記 #28 ストロークのこつがなんとなくつかめたよ

ストロークのこつがなんとなくつかめたよ
melbourne 2008
ウクレレをはじめて1月半位だと思います。
2月の末くらいのことなので。

ストロークがなんとなくできるようになってきました。

もちろんビートのバリエーションはないし
もっとなめらかにできなきゃいけないのでしょうが

すかっとからぶったり
がつっとひっかけたりせずに
ワンコーラスいけるようになりました。

教則本での基礎練習もやっていますが
やっぱり主には
コードの簡単な曲を
まいにちジャガジャガやってたからだと思います。

なんかうれしい。

DVDで今日から弾ける! かんたんウクレレ (DVD付) (ウクレレ・マガジン)

2017年4月7日金曜日

ウクレレ日記 #27 aramoana uk-260 突然鳴りがよくなる

突然マイウクレレの鳴りがよくなる
melbourne 2008

ウクレレを弾き始めて
一月半くらいたったある日のこと。

ウクレレの音が
急に大きく
そして
よく響くようになりました。

ウクレレはもともと
あまり音が大きく出ないとか
音が伸びないとか
聞いていたので
今までの音で
こんな感じなんだろうなと
思っていたので
ちょっとびっくり。

「弾き込んでいくと鳴りが良くなる」
(また逆も)
というのを聞いたことはありましたが
こういうことなのかと。

※aramoana uk-260はボディが単板なので
良く鳴るようになったんだなとか
浮かれていたんですが

後に読んだ本では
鳴りやら弾きやらは
単板・合板で左右されるものでもないそうです。

初心者には
丈夫な合板モデルの方が
そこらへんにホイホイ置いとけるので
いつも手に取れて
がしがし練習するにはいいかもしれませんね。

ARIA AU-1

4420円。
ちょっと前ならおもちゃ扱いの値段ですが
楽器としての評判がすこぶる高いです。

【新仕様】【ソフトケース付】ARIA/アリア AU-1 ソプラノ・ウクレレ/ギヤペグ仕様
仕様変更でさらに良くなってるとのこと。
ひょっとしたらウクレレ始めるには
今がいちばんおいしい時期なのかも。

2017年4月6日木曜日

ウクレレ日記 #26 フレット音痴

フレット音痴
australia 2008
コード弾きが楽しくなってきている
今日この頃なのですが

ルーティーンとして
「HAPPY BIRTHDAY TO YOU」
「きよしこの夜」
「ふるさと」
「大きな古時計」
「涙そうそう」

のソロ弾きも
練習するようにしています。

そんな中で
気になることが一つ。

「涙そうそう」のはじめの方で
3弦2フレット→3弦4フレット→2弦3フレット
の流れの音がどうもおかしいのです。

特に3弦の4フレットの音ですね。

もちろん開放弦でのチューニングは合ってます。

原因を探る

いろんなサイトを検索してみると。

「安物ウクレレはフレットの打ち方がずれているので直らない」
という絶望的なやつから

「ナットとサドルを削って弦高を下げる」
「ナットの溝を削って弦の流れをスムーズにする」
というちょっと興味をそそられながらも敷居が高いかな
という感じのもの

「サウンドオフセットスペーサー」なる
弦の下に挟み込むとなんだか#が修正されるグッズ

「太いナイロン弦はシャープしやすいのでフロロカーボンに替えると改善するカモ」

という、4種類の方法を発見しました。

どうしようかな

思いながらも

一番簡単そうな
弦の交換をしてみることにしました。

【Worth】 BM ブラウンフロロカーボン弦 セット (ウクレレ用)
レビューを参考に
今回はこれを注文。

配送に一月ぐらいかかるそうです。
張り替えが楽しみ。


※書いている時点では交換もすみ、結果も出ているのですが
 その話は後のエントリで。

DVDで今日から弾ける! かんたんウクレレ (DVD付) (ウクレレ・マガジン)