2013年7月13日土曜日

Panasonic クロモリロード 本当はもうちょっとの野望 ヘッドパーツ篇 その4

「パナソニックに直接尋ねることにしました。
パナソニックサイクルテック株式会社のお客様サポートメールフォームにその旨書い
ておくっときました。世界のPanasonicの対応はいかに。」(再掲)

さすが世界のパナソニック様
翌日に以下のようなメールを頂きました。

パナソニックサイクルテック様からの回答

うれしいです。
感激です。
25年前の顧客(しかも小口)にこんなに親切に即対応してくれるなんて。
家中の家電パナソニックにしたいくらいです。

自転車は?(笑)

というわけで、【JIS規格】に決定です(泣)
これでJIS・ITA二種類(または部分的にリペアパーツ)が必要なことが決定しました。

〔 結論 〕
・パナソ偉いっ!一生大事にオリジナルで乗ります!!
 (えっ!?)



【関連記事】
 ★Panasonic ORM-1 PR500(クロモリロード)CONTENTS PAGE






2013年7月12日金曜日

Panasonic クロモリロード 本当はもうちょっとの野望 ヘッドパーツ篇 その2

さまざまな先人たちの記事から
フォーク換装について勉強させてもらいました。

やらねばならないことを一言で表現するとこうなるようです。
「"スレッド""ノーマル"クロモリフォークから"アヘッド""ノーマル"カーボンフォークへの換装」

つまりは、

(1)パナモリはヘッドチューブが
         "ノーマル(1インチ)"サイズなので
         "ノーマル"サイズのコラムのフォークが必要。

(2)ヘッドセットは"ノーマル"サイズの"アヘッド"用が必要。
   ①ヘッドチューブがITA規格であればITA用ヘッドパーツのみでOK
 ②ヘッドチューブがJIS規格だった場合
      入手できるカーボンフォークはITA規格しかないので、
  外ワンはJIS規格のものが、下玉押しはITA規格のものが必要。
  (同じ製品でJIS版とITA版でベアリングが同じものであれば
    ITAの下玉押しとJISの下ワンの組み合わせでもほぼ問題なく使える
   とのこと。)

(3)アヘッド用のステムが必要。
   アヘッド用のステムは実質オーバーサイズ(1-1/8インチ)規格なので
   シム(スペーサー)が必要。

ということらしいです。



【関連記事】
 ★Panasonic ORM-1 PR500(クロモリロード)CONTENTS PAGE






2013年7月11日木曜日

Panasonic クロモリロード 本当はもうちょっとの野望 ヘッドパーツ篇 その3

さっそくもちょっと詳細を調べてみようと書いてから
他のことに気が移ってましたが。

ヘッドパーツはTange Vantage
ヘッドパーツの交換については
規格違いやスレッド→アヘッドといったところで複雑になってくるものの
逆に元々のヘッドパーツがITA規格だった場合は
1インチITAのアヘッドセットをぶち込んでやればそれで終了ともいえます。

そこでPanaロードのヘッドパーツの規格を知りたいが
何せ25年ものなので資料がありません。

Webで検索してみましたが、自分のブログしか出てこない(涙)。

ノギスで実測!とも思いましたが
「ノーマルサイズのヘッドについては
 フレームのヘッドチューブの内径を実測するか、今ついているヘッドパーツを外して実測するかしないとわかりません。」(前出:シェボーいじり様)
とのことで
計測のためだけにヘッドパーツをたたき出すのもアレですので。

TANGE VANTAGEがITA規格オンリーならそれで決まりなので
検索してみると、
外ワン外径がφ30.2となっているのでITA規格に決定!

しかし
25年前のことですから規格変更が行われていたり
JIS版が消滅していたりは当然考えられます。

第一パナソニックがITA使う?
パナならJISでしょ!
という想いが払拭できません。

パナソニックに直接尋ねることにしました。

パナソニックサイクルテック株式会社の
お客様サポートメールフォームにその旨書いて送っときました。

世界のPanasonicの対応やいかに。



【関連記事】
 ★Panasonic ORM-1 PR500(クロモリロード)CONTENTS PAGE






2013年7月10日水曜日

Panasonic ロード 「より速く、より遠くへ!ロードバイク完全レッスン」を読む。

kobo touch(コボタッチ)を愛用しています。
そりゃあもう1年間。
予約購入しましたから、楽天コボ1周年と同じくして1周年です。

はじめのころは動作不良で交換したし、外部micro MD が読めなくてHELPと何度もやりとりしたりしましたが、一つ前のバージョンのソフトウエアから安定してきた気がします。

他の(kindleとか)さわったことないので比較は全然できませんが、本読むには十分と思ってます。

青空文庫とかwebの文章をkpub変換して読むのが主で、あとPDFを時々。

で、久しぶりに購入した書籍がコチラ。

kobo touch
物欲で腐ったアタマに、「ロードバイクのエンジンは人間」というのをたたき込んでくれます。
精進しようと思います。

通勤トレはだめ、ってとこは私の生活には受け入れられませんが(通勤はトレ以前のレベルだし)、自分なりにアレンジして理解するという前提で読んでいます。

とてもわかりやすく、読みやすい内容&文章なので、おすすめです。

〔 結論 〕
・プロのフィッティング、受けたいなぁ。

2013年7月9日火曜日

panasonic ロード 今日のパナモリ

(なんか変なタイトル付けちゃいました。)

いろいろとカスタマイズを夢想しているので
今のところの様子を確認しとこうと思って。

現状こんな感じで乗ってます。

R3から乗り換えると
すごく乗り心地がいいです。

クロモリだから
と断言はできませんが。

タイヤやホイールの特性もあるでしょうし。
そういうのっていろいろ乗ってみないと分からないんでしょうね。

以前のチューブラータイヤと違いすらあまり分からなかった。



サドルは股下寸法からココが適当。
ステムはもう少し下げてもいいかな?

いろんな人が高い方がいいだの低い方がいいだのっていうので分かりません。
とりあえずこれで試しているところです。

ステムは長さもねぇ。
こういうところはショップに行ってプロに見てもらうといいんでしょうが
ずっと一人でやっているのでなかなか足が向かないものです。

近くに何件かあるのは知っているのですが・・・。


サドルバッグは見た目うっとうしくなってきたので
ツール缶にしたいと思っています。

または小さいタイプのサドルバッグか。
少しすっきりしますね。

後は懸案の携帯ポンプですね。
いろいろあってなかなか悩ましいです。
ずっと懸案になってます。
切迫感がないのはパンクしないからですかね。


最近フォークやヘッドセットのことを書いていますが
実は一番気になっているのはSPD-SLペダル。

シューズとセットになっちゃいますが・・・。
少しはロードっぽくなるのかな。


48T/34T×14T-28Tってギヤレシオなんですが・・・。

ケイデンスやら心拍数を考えて乗ってたら
結構低いところを常用することになります。

例えば50T/34T×12T-25Tなんていうギヤの
50T×12/13/14/15Tなんてところ
皆さん普通の心拍で90なんてケイデンスだしてるのでしょうか?
やっぱ鍛え方かな?


ホイールをオークションで買ったときの「おまけの」タイヤ。
まだ使ってます。
十分いけます。
というよりとってもいいタイヤだと思います。

色が青いのが個人的にNGなんですが
交換する理由もないので。

やっぱり純黒タイヤでトラッドに?決めたいと思っています。

なんかつらつら書いてみました。結論はありません。



【関連記事】
GIANT ESCAPE R3 CONTENTS PAGE







2013年7月8日月曜日

GIANT ESCAPE R3 車重測定

戯れに車重を測ってみました。

まず何もついてない(ボトルケージやリフレクターやマウント類はついてますが、いつも取り外すものは取り外した)状態で。

じゃん。
TANITA
12.4kg。
泥よけやらスタンドやら満載でこの車重。結構軽いじゃないですか。

次にいつも付けているものを取り付けて。


サドルバッグにはこんなもの

ポンプにGPSにライト

装着状態
じゃじゃん。

by  TANITA
13.6kg。

ちなみにR3の車重(カタログ値)は11.4kg (465mm)だそうですよ。

以上。


【関連記事】
GIANT ESCAPE R3 CONTENTS PAGE


wiggleで購入↓


amazonで購入↓



2013年7月7日日曜日

GIANT ESCAPE R3 久々の晴れ間 洗車してみる

ここのところ夢想し続けてきたので、たまには現実的なことを。

昨日はPanaロードにて約40kmをガチで走行、心も体も満足しまくりました。
特に体は「もういい」状態だったので、今朝は平地を選んで約10kmをポタリング。
こんな坂の上でも道を選べば、10km程度の平坦路が確保できることを発見。
ただし狭い道も織り交ぜなきゃなので、練習モードには向きませんが。

先週は雨の中の通勤が2度あったので(基本乗らないようにしてますが、途中で降ったらしょうがない)R3は結構泥まみれ(というよりブレーキシューの削れたヤツでしょうね)。

天気もいいので久々洗車してみることにしました。
遠慮なくホースでぶちまけます。
今日の所は真水で泥を流して、水分を拭き取るだけ。
それでもずいぶんきれいになりました。

CRCとウエスでチェーンとスプロケットを洗い、シマノのウェットルプでドライブトレーンに注油です。

ところで、いくつか気になったところを発見。
どこが変わったでしょう?
cautionステッカーをはぎました。

泥よけ取り付けボルト(フロントフォーク)

同(シートステイブリッジ)

同(チェーンステイブリッジ)
泥よけを固定しているボルトのアタマが赤さびはやしてます。

チェーンステイブリッジ部45mm
あと、それぞれちょっとずつ長い。特にチェーンステイブリッジ部はワイヤーガイドにあたってます。
ステンレス製の短いものを探して来ようと思います。

フロントフォーク(55mm→50mm)
シートステイブリッジ(30mm→20~15mm)
チェーンステイブリッジ(45mm→40mm)

くらいでちょうどいいかな。
ワイヤーの取り回しが雑。
アウターワイヤーの取り回しが不満。
長さや流れがプロの仕業とは思えないので、これもそのうちきれいにしましょう。

のおかげでこんな所の塗装がすれてますが。

GARMIN マウント

同ケイデンスセンサーマウント
マウント類のタイラップが落ち着いてきたので、最後の増し締めをしてカッターで整えました。

以上、いつもお世話になっているR3のメンテでした。


【関連記事】
GIANT ESCAPE R3 CONTENTS PAGE


wiggleで購入↓


amazonで購入↓