2011年9月23日金曜日

Panasonicロードのフォーク

壱号機のフォークについてです。

美しいベンドのクロモリフォーク
サスペンションフォークやカーボンフォークの時代になって
フレームとフォークって別々に考えられているけれど
クロモリの時代はフォークも込みで
フレームって言ってましたね。

オーダーフレームはもちろん
吊しやメーカー完成車でも
スケルトンが異なれば曲げの深さなんかが変わってくるので
他のフォーク流用とか考えにくいですもんね。

スレッドコラムなので
簡単にカットして調節って訳にもいかなかったところも大きいと思います。

前置き長くなりましたがパナモリのフォークです。

そういうわけで
昨日のフレームのところにスペックが紹介されているわけですけども。

加筆すると
チューブはTANGE№2です。

かつてお買い物くらいにしか使ってなかったときに
ハンドルバーに巻き付けて持っていたチェーンロックが
クラウンをこつこつしちゃって・・・
そのまま雨ざらしにしといたら結構なさびさびで・・・。

ペーパーで錆落とししてプラサフで補修までいってます。
1年くらいそのままで乗っているのが現状!
ハゲてサビたフォーククラウン
ペーパーにてサビ落とし

今回はタッチアップペンのプラサフ使用
ペーパーにて仕上げ

かわいそうなので早いとこ塗ってあげようと思います。
タッチアップとエアータッチ(タッチアップペンをスプレーペイントにするグッズ)も
とうに購入済み。

今回の画像はあとでね。 (11/09/23 17:24画像追加)

※スレッドレスステムにしたいがためだけ
(バーの付け外しの便、固定の確実さ=ハンドルバーの項で後述)
フォーク換装計画も水面下で進行中!?

とりあえず
ヘッドパーツを77デュラor 65アルテにしておいて
ヒラメのコンバータ
ITAサイズの下ワン
1inchコラムのカーボンフォーク
(ヤフオク中古品かe-bayでリッチー頼みなかんじですけど)でいっちょあがり・・・

ですが
やっぱりクロモリフォークの魅力&スレッドレスステムの美しさ(これも後述)が
捨て難く・・・。

しばらくはこれで行くようになるつもりです。(11/09/23 18:06追記)




【関連記事】
 ★Panasonic ORM-1 PR500(クロモリロード)CONTENTS PAGE






2011年9月22日木曜日

panasonic ロードのフレーム

ORM1 PR500 ORDER (1989)
壱号機のフレームについてです。

当時
POS(パナソニック・オーダー・システム)は
フレームの設計図を付けてくれていました。
(いまでもそうなのでしょうか?)

その記述より。

[ ORDER SYSTEM ]

The Panasonic Custom Bicycle Order System.
Designed to meet your new  individual  bicycling needs with advanced technology and master craftsmanship.
FRAME COMPONENTS SPECIFICATIONS
ORM1 PR-500 ORDER

TOP    TUBE   Cr-Mo φ25.4
DOWN   TUBE   Cr-Mo φ28.6
SEAT   TUBE   Cr-Mo φ28.6
HEAD   TUBE   Cr-Mo φ31.8
SEAT   STAY   Cr-Mo φ14.0×φ12.0
CHAIN  STAY   Cr-Mo φ22.2×φ12.0
FORK   STEM   Cr-Mo φ25.4
FORK   BLADE  Cr-Mo

INDIVIDUAL SPECIFICATIONS
FRAME COLOR 1C-12
OWN NAME    [N]

身長相当のフレームですが
ポジション出しをきちんとやったことがないので
(もちろんサドル位置やハンドル高なんかは自分なりにやってるつもりですが)
サイズが合っているのかいまいち不安です。

ピラーが出ないので
ステムも目一杯下げてるし・・・。

私にはシートチューブが長め
トップチューブが短めなのかな?
とも感じたりします。

ロードエンドってやつなんですよね、これ。
それが魅力って人もいますが
工作精度が低かった時代に
ホイールのセンターを出すための苦肉の策だったなんていう話も耳にします。
個人的にはいまどきのシンプルなエンド
(ストレート・ドロップっていうのかな?) のほうが
かっこいいと思います。
TOEIのロードみたいに。

でも、トータルではかなり気に入ってます。
ずっと持ってるっていう愛着と
そろそろヒストリック?
というささやかな期待も含めて。

塗装はがれやさびも見られるので
全塗装が相当かと思いますが
色、ステッカー(デザインもヤレ感も)ともに捨てがたいので
さび落とし・タッチアップ・磨き・ワックスの方向で
仕上げていきたいと思います。

本音は・・・塗装代出るならフレーム購入だな・・・ってとこですが。

そうそう、130mmハブ入れるために、エンド幅広げますよ~。




【関連記事】
 ★Panasonic ORM-1 PR500(クロモリロード)CONTENTS PAGE






2011年9月20日火曜日

project "p" 壱号機

これからしばらくの間は
ベースとなるバイクの紹介をしていきたいと思います。

現在進行中のメンテナンス・リペア・カスタマイズは
とてもゆっくりとしたペースになると思いますので
ある程度作業が進んだ状態でまとめてUPしようと思います。

さてProject"P"の一つ目の”P”はPanasonicのクロモリロードバイクです。
今年の元日 初日の出ライドにて


最近では
あえてクロモリバイクを選択するというかたもいるようですが
私の場合特にポリシーを持って乗っているわけではありません。

このロードバイクを手に入れた
1989年当時にはクロモリのホリゾンタルが主流(というよりこれしかなかった)でした。

そして今に至るまでダメージがでるほど乗り込んでいないこと
さらにはバイクやフレームを新調する余裕(もちろん経済的な)がなかったという
それだけの理由です。
 

22年前、自分への就職祝いとして
当時としては画期的?な通販
で手に入れました。

たしか神奈川のショップが
POSフレームをオリジナルアッセンブリーにして
約15万円で販売していたやつだったと思います。

サイクルスポーツ誌に数ショップが同様のコンセプトで
広告を出していたように思いますが

105フルコンポという点ではどこも同じ
チネリ64バー、サンマルコロールス、マビックGP4の
仕様に惹かれこれを購入しました。

経済的な余裕が・・・と前述しましたが
フレームの形(シートラグ・バックステイ・フォーク等の形状など)が
とても気に入っていて
今時のフレームに変えるのが惜しかった
というのも正直な気持ちです。

これをオークションなどで手に入れたパーツにこつこつ変更し
今の状態になっているわけですが

うっかり(!)
130mmのリヤハブを装着したクリンチャーホイールを手に入れてしまったため
リヤエンド幅の変更・塗装面のリペアなどを中心に
大規模メンテを思い立ったというわけです。

なかなか乗れない現状というのにも乗じて・・・。



【関連記事】
 ★Panasonic ORM-1 PR500(クロモリロード)CONTENTS PAGE






2011年9月19日月曜日

こんにちは!



こんにちは。
6B-style-log管理者の”漫歩”と申します。

久しぶりのUPです。

今年は元旦から初日の出ライドなんかして
家族からも「自転車生活楽しんでね」のメッセージもらったりなんかもして
自転車モード全開の一年になるはずでしたが・・・。

想いとうらはらの9ヶ月が過ぎ
100Kmも走ってないんじゃないかというこの頃です。

私の住む街にもスポーツサイクリストがあふれ
車から横目で見るにつけ、ただただうらやましい。

現在も自転車乗る状態にはまだまだといった環境ですが
この機会に自転車いじりの方に特化しちゃおうか?
と考えています。

ついでにこのBlogも方向転換してと。

しばらくは
Panasonic(クロモリロード)と
PARKPRE(ハードテールMTB)の
レストア&カスタマイズの記録だけを書いていこうと思います。

以前は純粋に自分の日記代わりのBlogでしたが(内容も文体も)
今後は
同様に古い自転車をいじっている方にほんのちょっぴりでも参考になれば
という気持ちで書くつもりです。

私自身、いままでwebでものすごく沢山のことを教えてもらいました。

とはいえ、もちろん基本は自分が楽しむこと。

6B-styleっていうタイトルは
そもそも「ゆるく楽しむライフスタイル」の私なりの表現です。

今回更におバカなサブタイトルもくわえて
(補記:記述当時のサブタイトルはproject"P")
ゆっくりのんびり、そしてチープに展開していけたらなぁ
(Blogも自転車いじりもそして人生も)
という意味でのフルモデルチェンジです。

よかったらどうぞおつきあいください。
コメントに、ご意見やご感想、アドバイスなんかもいただけるとうれしいです。



Panasonicクロモリバイクのエントリをまとめました ↓ 
Panasonic クロモリロード CONTENTS PAGE






2011年6月12日日曜日

半年

息子が入園した。
年を越した。
またひとつ年をとった。
転勤した。
忙しくなった。

3月以来ほとんど自転車に乗らなくなった。

ツールド国東、エントリーしたが、キャンセルした。

あたらしい自転車生活の模索をしよう。

2010年11月30日火曜日

タイヤ交換

約2000km使ったパナレーサーイージスがパンク。
トレッドが横に切れていたから何か鋭利なものを踏んだようだ。

スペアにしていたビットリアラリーと前後とも交換。
初めて缶入りのリムセメントを使ったが、チューブ入りとは段違いの使いやすさ。
初めからけちらず缶入りを使っとけばよかった。
早朝1時間ほどで作業完了。(これは金曜日のこと)










タイヤが太くなった。

イージスに比べると圧を落としてもゴツゴツ固い感じ。ノイズも明らかに大きくなった。
価格相応と言うこと。
もっと良いタイヤは、きっと信じられないような乗り心地なんだろう。


2010年11月28日日曜日

サイクロコンピュータ電池交換

2月14日から使っていたサイコンが不調。
スピード表示が明らかにおかしく、急な変動をする。
とりあえず電池交換してみる。
今日までのODO約2080Km。
一月あたり約200Km強。

週に100Kmって結構難しい目標だね。