2021年10月18日月曜日

GIANT ESCAPE R3 : 換装パーツの感想 その2 ブレーキ

 





シューだけ換えるより
圧倒的にコスパが高いので
本体ごと交換した。
(しつこいぐらい書いている)

効きがよい。
ロックしてタイヤがすべるくらい効く。
もうそれだけで大正解。

ディスクはいらない
ってくらい効くのだけれど
ディスクはディスクで
それだけでない利点があるのだろう。

しかしながら
通勤通学に使うには
素人ががちっと考えたら直せる
ぐらいのシンプルな構造が
圧倒的に有利だと考えるが
如何?

R3デフォのものは
スプリングだか調整ネジだかの
精度が低いようで
頻繁にセンター調整をしても
ちょっと走ると
片効き状態になっていた。

一方
換装したBR-T4000。
調整がぴたりと決まり動かない。

この効きで
この精度で
この値段。

上級グレードは要らんね。
マジで。

2021年10月16日土曜日

GIANT ESCAPE R3 : 換装パーツの感想 その1 BBとチェーンライン



きれいに清掃されたチェーンリングとスプロケットに新品のチェーン。
頭では理解していても
やっぱり改めて気持ちの良さを感じる。

適正な空気圧。
そしてドライブトレインのメンテナンスは
ここちよく自転車に乗るための基本であり肝だと
改めて思う。

回転の良さとは裏腹に
変速がどうもぎこちない。

時間があったので
走ってはテンションボルトを1ノッチ回し
の繰り返しを10km程やった。

慣れた人なら
メンテ台の上で変速調整をばっちり決めれるのだろうが
小生にはまだ、無理。

実走で一番いい位置を決めていくのが
当然ながら間違いない。

それでもトップ側がちょっと厳しいのは
BB軸長が短くなったせいか?

いわゆる斜めがけがトップの方にひどく現れている。
118mmのBBを110mmに変更したので
4mmチェーンリングが内側に入っていることになる。

シングルにしたチェーンリングは
センターにつけているから
以前のインナー位置(より若干センターよりか)くらいで
いわゆるインナーートップの斜めがけ状態という感じなのだろう。
(9速時代までは10速時代ほど斜めがけにうるさくなかった気がするが)
ロー側はチェーンラインがまっすぐに出ている感じ。

斜めがけと言うが
きれいに斜めになっているわけではなく
スプロケットにかかるところで急激に折られる感じなので
漕いでいる時の抵抗も強いだろうし
変速も無理が出るのだろうと推測する。


チェーンガードを諦めて
チェーンリングをアウター位置に持ってくるか
BBを交換するか
どちらかだろう。
(とはいえそれが必須というほどひどい状況ではないが)

BBはUN54だが
後継はUN5○とUN2○が統合されたかたちで(多分)
BB-UN300という製品になっている。
スクエアテーパーのBBなんぞ既にあまり出ないので
一本化されたということだろう。
JIS(68mm)ー118mmで1605円ということなので
UN2○の直系と考えた方がいいかもしれない。




これまた絶滅危惧種か?

2021年10月6日水曜日

FELT FWA : 練習用バイク的な何か(別に本ちゃん用が用意してあるわけではなく)


週末ヒロインのFELT。
だいたい40~50kmを乗るのですが
トレーニングともツーリングとも
何とも中途半端。

健康づくりですな (^^;;


現状こんなお姿。

特筆すべき点のあるバイクではないですが
強いていえば2点。


SHIMANO WH-RS21 !!


vittoria ZAFFIRO SLIK (ワイヤービード)!!

いかにも「練習用」という雰囲気。

雰囲気だけで本気で練習しないのだけれど
やり過ぎない程度の練習してます感では
かなりのハイレベル(だと自負)。


そのくせ
SUGINO CYCLOID SHC 32T

ここで一気にやってる感が冷めるのだけれども
「本番では軽量ホイール履かせるんだよね」
という匂いが漂ってくる。(演出)


ドロップバーの間から、島 !!
(特に意味のあるショットではない)

そのうち
GIZAのステムに変えて
やる気のなさを匂わせたいと思う。



方向性は
安い機材で練習してまっせ 感
てな感じ?

してみると
格安ボトルの擦れ感も
それっぽい。


つうか

いい天気の中
いい景色を走ってきましたよ
という

ただのそれだけ。

2021年10月5日火曜日

GIANT ESCAPE R3 : ジャイアント エスケープ R3のメンテナンスとカスタマイズ 第20回(最終回) 完成、そして試走


完成。

シェイクダウンしてみてとても満足。
予想していたよりもいい雰囲気に仕上がった。

特にタイヤ。
見た目もゴツくなったし
乗り心地も格段にいい。

以前はロード寄りのアッセンブリで25cを履かせていたが
32Cになって突き上げ感が薄くなった。
(格安Zaffiroがボヨンボヨンだったこともあるが)
PanaracerのConfyは初めて知ったが
軽いし安いし
なかなか好感触。



タイヤを太くしたことで
フェンダーの調整にやたら時間がかかったのは予定外。
だったが
その甲斐あってきれいに収まったようで擦れもなく快適。




今回のカスタマイズは
「ブレーキシューだけより本体ごと取り替えた方がお得」
というのがそもそもの始まり。

ブレーキ交換は結果的に大正解で
効きの良さにびっくり。
ディスクはいらないねぇ(乗ったことはないけども)。


グロスフレームはブラックトーンのフレームにどうなの?
と思っていたが
落ち着いたいい感じが出てると思う。

レバーは
試走しながら角度や位置を変えてみた。

あのボルトで握り幅が調整できるんだろうな
と思いながら
今回そこには触れず。
ちょっとだけ近づけたい感覚もありながら
次の機会までの宿題とする。

ハンドルバーの幅を詰めて
シフトレバーやブレーキレバーをもっと内側にと考えていたが
結果的にはデフォルトが一番しっくりきた。


シングル化は正解ですね。
今までもセンターしか使ってなかったので
軽量化とメンテの簡略化が大きなメリット。
(3枚の時もFDのセッティングは完璧でしたが)


ペダルはそのまま
「デュラより軽い」三ヶ島のプラペダル。

靴を傷めないのがいい。
お気に入りの逸品。


デフォルトのQRのフロントが破損したので
しばらく別のクイックを使用していたが
TRANZXのスキュワーに交換。

これは特殊工具(付属の5角レンチ)を使うタイプで
携帯する工具に必ず入れておかないとパンク修理もできない。

同シリーズの
6角レンチタイプを購入したかったのだが
生産中止で流通も止まっているみたい。
(赤いヤツはまだ売ってるみたいだけどシルバーが欲しい)
再発してくれると嬉しいですね。


完全にどうでもいい部分だったのだが
NITTOのエンドプラグを装着。
アルミ地金の輝きにヤラれ。

極めていい感じ。


実は
ステムもこっそり交換していました。

GIZA PRODUCTS 25.4 / 100 mm

格安ステムですが
仕上げがとてもよい。
デフォルトに比べて高級感があります。

そして長さ。
ポジションぴったりの模様でしっくりくる。

剛性感だのは判りません。

コラムをぴったりにカットしたつもりが
微妙に長かったよう。

トップキャップが底付きしてしっかり締まらなかったので
(要するにフォークがカタカタいう状態)
ステムの上に2mmのスペーサーを噛ましました。

金色(黄色?)はいかがかと思いましたが
ヘッドパーツがそれっぽい色に退色していたので
意外に違和感なしです。


Fabricはいいサドルです。
でもレーパンじゃないとちょっとばかし痛い。



自転車通勤も無理のない季節になってきたので
(汗ダラにならないという意味で)
本格運用しながら
詰めていくとしましょう。 

2021年10月2日土曜日

GIANT ESCAPE R3 : ジャイアント エスケープ R3のメンテナンスとカスタマイズ 第19回 チェーンとリアディレーラーケーブル張り


UPが遅くなってしまいましたが
1週間前に一応組み上がって
試走に出ています。

写真はその時のもの。

つまり
チェーンとRDケーブル張り
そして調整は前日までに終わっているのですが
次回でちょうど20回になるなぁ
とか考えて
引っ張ります。

チェーンはCN-HG93。


長さは例によって
RDを通さない状態でアウターとローに掛けて
ぴったりプラスふたコマ分。
シングルなので
実際のアウターより円周が小さいことを考えると
もう少し長くてもいけますが
メリットがなさそう(短めの方がメリットがありそう)
なのでこの長さで。
新品時に塗布されているグリスは
灯油などで洗うことはせずに
ONESTEPを多めに使って拭いておきます。

RDにこんなコマを噛ましてチェーンを通します。


RDケーブルは中古のSLXについていたもの。


おそらく使用していたものですが
長さが足りたのでそのまま使用。
ローノーマルの変速調整は
ロー側の2段目3段目を使ってやりますが
基本トップノーマルと同じ。
遊びいっぱいの時変速してしまわないで
なおかつギヤ鳴りが起こるポイントということで。

とりあえずいい感じにできたのではないでしょうか。
後は試走して具合を見て。