6B-log
ページ
Home
About me
Bicycles
Ukelele
特集 ロードバイク FELT ZWA "バラ完" (全31回 完結)
2024年4月20日土曜日
ギザロ GE-110 メジャーメーカー品と比べてシンプルでよい
SHIMANO105組み立て例
ギザロ GE-110 バイクパッキングで快適な低重心設計のエンデュランスロード
(cyclowired.jpより)
GHISALLO|エンデュランスロード
(FUKAYA公式より)
リムブレーキ・機械式変速派(さらにゆえば金属フレーム派)
なので
ディスクロードを買うつもりは今のところないのですが
なんかいいなと思ったので。
ここ数年
どのメーカーもミニマルなグラフィックが主流ですが
これはさらにシンプル。
というより横から見るとロゴの類が一切なし。
気負いがなくて良い。
https://6b-style-log.blogspot.com/2024/03/ge-110.html
ギザロ GE-110 メジャーメーカー品と比べてシンプルでよい
2024年3月24日日曜日
テナーウクレレの話:KIWAYA KTU-2Cを話の軸にして
KIWAYA KTU-2C
https://www.amazon.co.jp/より
以前
誕生日の自分へのご褒美にと
いくつかピックアップした
そのうちの一つ
テナーウクレレ
実は
書き始めたころには購入欲が高まっていたのだけれど
今はそうでもない笑
手もとにはソプラノ4本とコンサート3本
いかにもウクレレらしくて気楽さ十分なのはソプラノ
でも
運指が楽なのはコンサート
コンサートは全部Low-Gにしてある
ノーマルチューニングのソロ弾きに弦長の長いのがいいな
という気持ちが高まって
持っていないテナーに興味が湧いてきた
15,000円縛りでも
KIWAYA KTU-1 ¥15,428
S.Yairi YU-T-01K ¥12,500
S.Yairi YU-T-03MTS ¥10,240
KALA KA-15 Series ¥18,889
Enya EUT-MS ¥15,500
aNueNue aNN-U3 ¥17,840
有名メーカーのしっかりした製品が多数選べる
けど
ソロプレイならやはりカッタウェイがとか言い出すと
KIWAYA KTU-2C¥26,667
はじめ
いきなりお高くなりますね
(それでもローレンジのチョイスには違いないけれども)
Enya Nova U Pro
とかなら予算に収まるのだけれど
テナーだとさらに本格感欲しいじゃないか
と言うわけで
コンサートの一本を
ノーマルにもどしてソロ弾き用にしてみるでいいかな
とか考えていたらちょっと冷めた
そろそろ安ウクレレは卒業して
本格的なものに入れ替えていく時期なのかも
https://6b-style-log.blogspot.com/2024/03/kiwaya-ktu-2c.html
テナーウクレレの話:KIWAYA KTU-2Cを話の軸にして
The virtuatravel around Japan (バーチャル日本一周)Day9(9日目):今治市桜井~西条市朔日市(愛媛県)
8th.mar.2024.mon
bike21.12km(通勤)
【経路】
〇
今治市桜井1102~西条市朔日市767−1(愛媛県)
【朝食】
〇
道の駅今治湯ノ浦温泉 レストラン
メニューがすごく豊富。どれもうまそう。
ざんぎ(愛媛でも鶏の唐揚げをザンギというのですね)も気になるが
やはり人気ナンバーワンの
海峡めし(鯛・アジ)各
990円推したい。
【昼食】
〇
マリオネット
サービスランチ。
唐揚げとコロッケに副菜と小鉢、スープ、コーヒーと果物で
800円だそうな。
【観光】
〇
志島ヶ原
広大な松原、アカマツ、クロマツの老樹2,500本がからみあった幻想的な景観。
白砂青松の海岸は、カップルにお勧めの場所で、一角には、菅原道真公ゆかりの綱敷天満
神社や、梅林、衣干岩などがあり、国指定の名勝地。
〇
白壁岩
〇
ひょうたん池
〇
弘法水
〇
西条のベネチア
水の都と謳われるだけあって名所は水がらみが多い。
ひょうたん池や弘法水はそれこそ全国にあるけれど。
【宿泊】
〇いとまちホテル0
水の都西条に創られた日本初のゼロエネルギーホテルだそうな。
きれいなホテル。
素泊まりで8,140円~
【夕食】
〇
マルトモ水産
もう徹底して海鮮。
https://6b-style-log.blogspot.com/2024/03/the-virtuatravel-around-japan-day99.html
The virtuatravel around Japan (バーチャル日本一周)Day9(9日目):今治市桜井~西条市朔日市(愛媛県)
2024年3月23日土曜日
MTBカーボンリジッドフォークの話
PARKPLE MTBフレームをロウカラーにしてリジッドフォーク化する
計画は何年も前から立てていたのだけれど
実行せぬまま。
そのうちディスクブレーキの時代となり
Vブレーキは安いクロスバイクにしか使われてない現状。
と言うわけでV仕様のフォーク自体が絶滅危惧種。
某オクに画像のカーボンフォークが出品されていたのだけれど
やはり高い。
この形状のものが理想なのだが
クロモリのベンド付きのもの
が現実的なのだろう。
とはいえそれも数少なくなっている今日この頃。
自転車にディスクはいらんと思うのだけど。
まして油圧なんて。
自転車は構造がシンプルなのが最高と思っています。
新品はさらに高い泣
https://6b-style-log.blogspot.com/2024/03/mtb.html
MTBカーボンリジッドフォークの話
2024年3月18日月曜日
The virtuatravel around Japan (バーチャル日本一周)Day8(8日目):今治市波方町~今治市桜井(愛媛県)
7th.mar.2024.mon
bike20.60km(通勤)
【経路】
〇
今治市波方町森上甲68-2~今治市桜井1102(愛媛県)
【朝食】
〇
ブルースター
モーニングが安くておいしいらしい。
モーニングは、ドリンクプラス150円から250円だそう。
ミックスサンド、カレー、おにぎりの各セットがあるらしい。
今日の気分はミックスサンドセットかな。
【昼食】
〇
重松飯店
今治B級グルメと言えば「卵飯」。
実はここ、リアルで行ったことある。
卵飯750円。
【観光】
〇
糸山展望台
「しまなみ海道」四国側入り口。
サイクリストの聖地。
来島大橋と美しい瀬戸内海を一望。
〇
今治城
リアルで来たときはそれこそ卵飯食べてしまなみ海道に突入したので
今治をゆっくり見ていない。
雰囲気は味わったつもりだけれど。
で。城なんてあるんですね。
〇
延命寺
四国八十八ヶ所霊場も訪れておくべきですね。
寺の名前も縁起いい。
【到着地】
〇
今治市桜井1102
サッカーグランドですね。
【宿泊】
〇
サウナ&スパ ホテル 喜助の宿
喜助の湯には行ったことある!
泊まれたんですね。
なんと一泊3500円。
カプセルだけど温泉ついてこの値段はうれしい。
【夕食】
〇
まど居
居酒屋。
今治は海鮮食べたいね。
https://6b-style-log.blogspot.com/2024/03/the-virtuatravel-around-japan-day88.html
The virtuatravel around Japan (バーチャル日本一周)Day8(8日目):今治市波方町~今治市桜井(愛媛県)
2024年3月17日日曜日
2024 J2 第4節 清水エスパルス vs 大分トリニータ
清水vs大分の試合結果・データ(明治安田J2リーグ:2024年3月16日)
(jleague.jp 公式より)
(以下雑感あくまで私見)
トリニータの全試合追っかけようとしているわけではなく。
開幕2試合スタジアム観戦した行きがかり上なんとなく。
2点取られて負けたけど
これまでで一番良い内容だったと思う。
敗因は戦術というよりも個の能力の差。
J1仕様の清水に比べどうしても見劣りしてしまう。
(如何ともし難いが)
清水の攻撃陣の打開力・突破力は別物だった。
そんな中にあって
守備は健闘したと思う。
決して堅守が崩壊したわけではなく...(結果的にはしたのか...)
そしてGK32濱田太郎
不安視した自分を叱りたい大活躍。
高木味ではなく下川味なのだね。
後半は清水のタイトな守備の中ボールをつなげていた。
パスがずれずに上がりが遅れなければ展開は変わっていた。
相変わらず決定力には課題あり。
チームとしては徐々に上向いてると感じる。
いまは結果が出ていないけれど
シャーレと天皇杯を手土産にJ1に凱旋してほしいものだ。
https://6b-style-log.blogspot.com/2024/03/2024-j2-vs.html
2024 J2 第4節 清水エスパルス vs 大分トリニータ
2024年3月16日土曜日
Elefue エレフエ 電子管楽器
Elefue(エレフエ)
という電子管楽器について。
ファインアシストというところが公式かな。
https://www.fineassist.jp/products/TH/Elefue/entry-198.html
ずっと前からサックスをやってみたいと思っていました。
興味はあるのだけれど練習場所が確保できないですよね。
とはいえスタジオやカラオケボックスまで出かけるのも。
なんでもそうですが継続の条件は思いついたときにすぐにできること。
そういう意味で電子楽器はありがたい。
電子管楽器といえば
AKAIのEWI
とかRolandの
arerophone
ですが
遊びで出せる金額ではない。
13,258円( 税込)ならまあお小遣いでなんとか。
エレフエで宝島チャレンジ / TaHorng EF10 - Takarajima by T-SQUARE
こんなにできたら楽しいですよね。
ところで
今年になってからAmazonアソシエイトの商品画像表示ができなくなってしまいました。
アソシエイトよりも商品画像が欲しくて使っていただけに残念。
寂しいエントリになってしまっています。
対応法はあるようなのですがめんどくさくて笑
https://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2023/12/post-86e9f4.html
https://6b-style-log.blogspot.com/2024/03/elefue.html
Elefue エレフエ 電子管楽器
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)