2018年6月23日土曜日

中古フレームと手持ちパーツでロードバイクを組む #3 組み立てる(9)FD取付位置の調整①


チェーンリングを大きくする?


※以下数値に関しては定規でざっと測ったものです。
 きっちり当てられていない場合もあるので
 若干の誤差がございます。

FDをブラケットの一番下で固定しても
アウター歯と羽(ガイドプレート)の間隔が
5.5mm程度あいてしまいます。

シマノの規定値は1mm~3mmだから
あと2.5mmは下で固定しなくてはなりません。

まず考えたのはチェーンリングを大きくする方法。
現在ついている48Tの直径は約196mm。
CANYONについている50Tを計ってみると203mm。
半径にして3.5mm大きくなる計算。

OK、これで行こ。

そもそも48Tリングは
FD-1051のキャパが14Tなので
それに合わせて購入していたもの。
(パナモリのカスタマイズ用に)
50/34Tが使えるFD-6600相手なら
むしろ50Tの方が都合がいいくらいです。

早速調査。

ところが

この48TとおんなじSHUNのPDC110mmのモデルが見つかりません。
べつにSHUNに思い入れがあるわけではないのですが
かっこよく切削加工されていておまけに安い歯が
他にはなかったように記憶しているので
SHUNを当てにしていたわけです。

そこで他者メーカーの同等品を見てみるとやっぱり高い。

コレっぽい感じのものは
FSAで6000円超
ストロングライトで7000円超
SUGINOに至っては10000円超。

値段のお安いのは
TIOGAをはじめとして
打ち抜き感満載で
どう考えてもインナーとマッチしません。

なるべくお金は使わない方向でという
当初の趣旨を鑑みて
FDの直付ブラケットを加工する方向に
傾いております。


【関連記事】
  ★GIANT TCR ADVANCED CONTENTS PAGE








2018年6月22日金曜日

ウクレレ日記 #78 弾いてみた⑪「スカボロフェアー」


やっとこクリアしました。

といってもこのレベル。

始めて1年と5ヶ月ちょい。
たぶん人と較べると遅いんでしょうね。
べつに較べることもないんだけども。

ブログにのっけてますけど
あくまで自分の進捗記録です。

やはり録音するのとしないのでは
妥協点がものすごく違います。

録音しないで弾いてると
間違ったところを何度もなぞってみたり
テンポやリズムがいい加減になります。
録音すると
納得いくまでに相当の数弾いていますし。

さて
この曲
結構難渋して
前回から3ヶ月も経っちゃってるわけですけど
曲の難易度自体が高いわけではありません。

どうも気がそれて(飽きて)
つい他の楽譜を弾いたりしてしまうものだから。

このごろ
ほんとに好きな曲
自分なりにウクレレで弾くといいだろうな
という曲をセレクトして
10曲程度まとめてみたいと
思い始めました。

by カエレバ


【関連記事】
  ★ ウクレレ日記 CONTENTS PAGE



↓楽器買うなら


2018年6月20日水曜日

中古フレームと手持ちパーツでロードバイクを組む #3 組み立てる(8)ディレーラーの取り付け

説明を追加
前後ディレイラーを取り付けました。
といっても
ワイヤーを張っての調整までは進んでないので
ポン付けしたのみです。


この時代くらいまでは
アルミの素材感がよいですね。



ここで大問題発生。
FDの羽根とアウターリングの隙間が
規定値に大きく届かない。
約5.5mm離れています。

さてどうしましょう。

【関連記事】
  ★GIANT TCR ADVANCED CONTENTS PAGE








2018年6月19日火曜日

海辺の公園にて



海はいつまで眺めていても飽きません。


2018年6月18日月曜日

CANYON ULTIMATE CF SLX 8.0 FDワイヤーを張る


チェーンリングを52/36t→50/34tにして
FD取り付け位置が下がったので
ワイヤーのたるみを調整ボルトで張ったら
上の写真のようにいっぱいいっぱいになってしまいました。

しばらくコレで乗っていて
何も問題なかったのですが
精神衛生上よくないので
ボルトは元に戻して
ワイヤー取り付け部分を短くして調整することにしました。

 あまり健全とは思えませんが
つぶれてた部分は余剰部分に出てくるので
問題はないと判断し。

何よりこのタイプのコーティングワイヤーは
お値段がお高いので・・・。

アウター側調整ボルトは調整済みのところから動かしてないので
アウター側いっぱいの位置でワイヤーをピンと張って固定。
若干緩んで戻った分を調整ボルトで張り直します。

完成。


【関連記事】
 CANYON ULTIMATE CF SLX 8.0 CONTENTS PAGE


↓wiggleでの購入はコチラ

↓amazonでの購入はコチラ



2018年6月17日日曜日

中古フレームと手持ちパーツでロードバイクを組む #3 組み立てる(7)ブレーキキャリパーの取り付け


先に書いたように
ストックにあったのはBR-7402でしたが
カーボンフレームにはレトロ過ぎるので
パナモリに付けていたBR-7700を移植します。

このままポン付けでもよかったのですが
あまり減ってないとは言え
もう何年も交換していないので
シューは新しいのを準備することにしました。




パナモリに7402を返すのですが
コチラもシューはさすがに交換したい。
7402の舟につくシューは入手出来ないので
舟ごとそっくり交換ということになります。

7402のレトロ具合に
最近の舟は似合わないので
7700の舟をパナモリにあげることにして
コチラを舟ごと新品にします。

R53C3。
105グレードのC3シューです。
105グレードにしたのはシルバーがあったから。
C4はちっと評判悪いので
あえてのC3。


7700の仕上げとは違うマットなシルバーですが
まあよしとしときましょう。


キャリパー軸のワッシャーは元々ギザワッシャーがついていたのですが
カーボンに食い込んでよろしくないそうなので
ザラワッシャーに交換します。


まだワイヤーを通していないので
シュー位置の調整と本体を取り付ける作業だけ。

このフレームは前後とも
キャリパー取り付け穴の途中に
ナットの頭がひっかっかる段差が付けてあるので
センターボルトはロングタイプに変える必要はありませんでした。

現状こんな感じ。



【関連記事】
  ★GIANT TCR ADVANCED CONTENTS PAGE








2018年6月16日土曜日

中古フレームと手持ちパーツでロードバイクを組む #3 組み立てる(6)コクピットの貴方へ


コブレンツでは
ハンドルとステム辺り一帯のことを
「コクピット」と呼んでいます。

コブレンツってのはドイツの都市。
CANYONの工場があるところ。

DIXNAのJーfitの径は26mm。
対するESCAPE R3純正ステムは25.4mm対応。

上下を均等に締めるという作戦で
ぐらつきもなくがっちりしまっている模様。

出来るだけお金を使わない方向なので
若干はこういう無理もいたします。



 ハンドルバーとSTIレバーの情報は→コチラ
ステムとスペーサーの情報は→コチラ


【関連記事】
  ★GIANT TCR ADVANCED CONTENTS PAGE