6B-log
ページ
(移動先: ...)
Home
About me
Bicycles
Ukelele
特集 ロードバイク FELT ZWA "バラ完" (全31回 完結)
▼
ラベル
GIANT TCR
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
GIANT TCR
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2018年11月21日水曜日
GIANT TCR ADVANCED TEAM 2007
›
GIANT TCR ADVANCED TEAM 2007 2018_11_16
2018年10月19日金曜日
中古フレームと手持ちパーツでロードバイクを組む #4 試乗篇(最終回)
›
いただいた7年落ちのフレーム いや モデルイヤーということで言えば ひょっとして8年落ちのフレームと パーツボックスからかき集めた手持ちパーツで (一部他のバイクからの一時拝借) 一代組んでみました。 以下試乗レビュー。 【フレーム・ホイール】 ...
2018年10月13日土曜日
中古フレームと手持ちパーツでロードバイクを組む #3 組み立てる(17)サドル・ペダル・バーテープ
›
完成図 組み立て篇最終回です。 説明を追加 GIANTのISPはこんなヤグラです。 ヤグラてっぺんの1本締めですが 片口のレンチでもそう複雑な仕事ではありません。 小さいラチェットがあればよりスムースなのでしょうが。 ポストがカーボンなの...
2018年10月11日木曜日
中古フレームと手持ちパーツでロードバイクを組む #3 組み立てる(16)ISP切断
›
今回のゴール いよいよカーボンフレームの切断です。 フォークコラムすら切ったことがないのに。 けどISPフレームなので シートチューブを切らないことには ポジション云々どころか 跨がれません。 まずはシート高の測定です。 他の2台のロ...
2018年10月9日火曜日
中古フレームと手持ちパーツでロードバイクを組む #3 組み立てる(15)変速ワイヤーを張る
›
今回のゴール 変速ワイヤーを張っていきます。 シフトケーブルをハンドルバーに沿わせないタイプなので 普通のSUSタイプでよいでしょう。 67系以降のポリマーコーティングしてあるヤツは高価です。 フレームに貼ってあったフレー...
2018年9月14日金曜日
中古フレームと手持ちパーツでロードバイクを組む #3 組み立てる(14)アウターストッパーの塗装
›
写真でお気づきかと思うんですが FDのワイヤーはすでに張ってあります。 ただしコレは仮止め。 使用済みのRD側ワイヤーをとっておいて使います。 (外したFD側だと短いので) 通常FDの位置決めは インナー側の振り幅を調整して...
2018年9月9日日曜日
中古フレームと手持ちパーツでロードバイクを組む #3 組み立てる(12)チェーンを張る
›
チェーンを張るのはカンタン。 1 チェーンをしかるべきルートに通す。 2 適切な長さ(リンク数)にカット。 3 つなぐ。 これだけ。 初めての人には チェーンを切ったりつないだりといった イメージがしにくいだろうけど 切...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示