6B-log
ページ
(移動先: ...)
Home
About me
Bicycles
Ukelele
特集 ロードバイク FELT ZWA "バラ完" (全31回 完結)
▼
ラベル
アイディア
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
アイディア
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年7月21日月曜日
【備忘】RD-M910でパナモリローギヤード化したい
›
Panasonic ORM1PR500 RD-7402をST-6600で9S運用中 ギヤは48/34×14-28 ネットで久々RD-M910(XTR)を見掛け ローギヤード化を目論んでいたことを思い出した 引用:https://www.disraeligears.co.uk/...
2024年6月10日月曜日
Panasonic クロモリロード:再STI化 その10「試走」(最終回)
›
ST-6600+RD7402(9速運用)での再STI化はずいぶん前に終わっていたのだが もろもろあって昨日初めて試走した。 まだ調整を詰めてはいないが ポン付といっていい程度の現状でも きちんと変速している。 スタンド上での調整の時に見られた5-6速間のもたつきはあるものの ...
2024年6月9日日曜日
Panasonic クロモリロード:再STI化 その9「結線」
›
ブレーキケーブルおよびシフトケーブルを張る。 ブレーキインナーは ひとそれぞれさまざまな調整方法があると思うが ブレーキはいつも通りシューがリムに軽く触れるくらいでとめておいて レバーを強く握ると適当なクリアランスが取れる。 (シマノのステンケーブルの場合) シフトインナーも 仮...
2024年5月19日日曜日
Panasonic クロモリロード:再STI化 その8「結節」
›
というわけで チェーンを張り終わると ケーブルつないで調整して終わり 寂しくなっちゃいます 今回チェーンは新調せず 既存の流用ですけれども 冒頭画像にあるように 長さはまぁ丁度 かな トップが14t インナーが34tなことを鑑みると アウタートップ半コマ短めでむしろベターか ...
2024年5月18日土曜日
Panasonic クロモリロード:再STI化 その7「決断Ⅱ」~または異径パーツの咬合について~
›
Panasonic クロモリロード:再STI化 その6「変節」 に書いた 「今度はビール缶をシムにしてみた」という話 冒頭画像のようにCHINELLI 1Rステムの内径は26.4mm(何なら26.45mm) 対して換装予定のハンドルバーNITTO mod.55の外径は26.0mm...
2024年5月17日金曜日
Panasonic クロモリロード:再STI化 その6「変節」
›
今回のカスタマイズ(モディファイ)は ポジション(主にコックピット周辺)の最適化のためのバーの交換Cinelli64→NITTO mod.55 だったはず なのだが なぜかこの(Cinelli64×ST-6600)状態(はじめの画像) 諸般の事情で 26.0φのステムの入手につい...
2024年5月13日月曜日
Panasonic クロモリロード:再STI化 その5「横道」
›
そもそもの発端は コクピット周りのポジションを今時に近づけたいということ だったような気がする 改めて考えてみると それならハンドルバー(とそれに伴ってステム)を交換 ブレーキレバーはSTI風な形状を持つTEKTRO(手持ち)に交換 すれば終了だった気がする しかし Wレバー仕様...
2024年5月12日日曜日
Panasonic クロモリロード:再STI化 その4「蛇足」
›
パナモリ再STI化 ST-6600×RD-7402=9速で行くことにしました。 現在も9速仕様なのでレバーとリアディレーラーの置換で済みそうなものですが RD-6600 対応リア・スプロケット最大:27T 対応リア・スプロケット最小:11T フロントギア歯数差:16T トータル・...
2024年5月8日水曜日
Panasonic クロモリロード:再STI化 その3「決断Ⅰ」~RD-7402の9速運用~
›
誰が言ったか「ファンクにはチークがつきもの」 カスタムには決断がつきもの パナモリの再STI化にあたり RD-7402を使った9速運用で行くことにしました 74系のRDは引き量が特殊で74のレバーじゃないとシンクロしない その変わり10速シフターを使うと9速で運用できる という情...
2024年5月7日火曜日
Panasonic クロモリロード:再STI化 その2「準備」
›
ST-6600とTEMUで購入したブラケットカバー というわけで← 再STI化その1「構想」 STI化(右レバーのみ)に必要なものの準備をはじめた。 ・ STIレバー (ST-6600)(右のみ)2023年12月 フリマ 4000yen ・ ブラケットカバー 2023年12月 ...
2024年5月6日月曜日
Panasonic クロモリロード:再STI化その1「構想」
›
Panamo ST-6500 ver.(2014年3月) ≪ 前回 ≫ 2014年1月 STIレバー(ST-6500)入手 2014年3月 STI化完了・試走 2014年8月 Wレバーに戻す ・Panasonic ORM1-PR500(POS)ショップアッセブルモデル(...
2024年1月12日金曜日
Panasonic クロモリロード:NITTO Mod.55再設定に向けて
›
NITTO Mod.55は正面から見るとこんな感じで ブラケット位置より下ハンが広くなっていて 420mmサイズで ブラケット間390mm(C-C) 下ハン間420m(C-C) この広がり方によるメリットは2つ。 ①下ハン時ブレーキレバーに届きやすい ②ブラケットポジションが...
2024年1月6日土曜日
FELT ZWA:サイクルコンピュータブラケット 再装備 ~主にワッシャの話~
›
ステムの交換時 サイコンブラケットを一時的に外していました。 ケーブル関係が終わってから改めて取り付けようと考えていたのですが ちょっと思うところがありとあるパーツを追加で発注したので 先にブラケットをやっちゃえと。 ステムのバークランプボルトの下2本と共締めするタイプのこのブラ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示