6B-log
ページ
(移動先: ...)
Home
About me
Bicycles
Ukelele
特集 ロードバイク FELT ZWA "バラ完" (全31回 完結)
▼
2010年9月27日月曜日
スプロケットトップ13→14
›
9月26日(日) 13-15-17-19-21-23-25 ↓ 14-16-17-19-21-23-25 再び銭瓶往復 Ave0.7ほど向上 やる気の問題か? 午後大銀ドーム(水戸戦観戦) 往復32Km(MTBにて)
スプロケット25T投入
›
9月25日(土) 14-15-16-17-19-21-23 ↓ 13-15-17-19-21-23-25 約17Kmを1時間(銭瓶往復) 少し楽になった?
ガンジーファーム
›
9月19日(日) 57.51Km Ave.14.7 Time3:52:41 復路は家族と車で。
2010年9月20日月曜日
ディレーラーブラケットの修正2
›
RDをあててしまいRDブラケットが内側へ。 ディレーラーを素手でつかんで、 ぐいっとひっぱると、もとどおり。 調整をして、終了。 立ちゴケもろバ...
2010年8月5日木曜日
県民の森/ディレイラーハンガー(ブラケット)修正
›
昨日は休暇。 少し長い距離を走ってみた。 野津原の県民の森周辺を走ってみることに。 1/50000の地図のコピーをジャージのポケットにつっこんで ゴミ処理場に昇っては下り、緑が丘を昇っては下り、富士見ヶ丘を昇っては下り、 要するに迷いながら、結局はR442から宇曽山荘の...
2010年6月13日日曜日
チェーンラインについて考える
›
6月13日(日)。朝から雨。早朝は特に大降りだった。 で、ロードバイクのRD調整(アジャスターをくりくりでOK)と、最近考えていたことをネットで調査。 BBのがた再発。 ホイールのふれ(ホイールバランス要調整)。 チェーンホイールにXT(FC-M730)を使っているため...
2010年6月10日木曜日
BB玉あたりの調整
›
朝走りに行く前に、懸案だったロードのBBおよびリアハブのがたを調整。 横着してクランクをはずさず、玉押しの穴に六角レンチをつっこんでまわすという荒業。これでも玉押しはスムーズに回転する。結果的には調整後クランクをつける方法より、走行状態に近い調整ができたと思う。 がたがなく...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示